【サタプラ】花豆ダイエット。長野県の長寿食材のお取り寄せ

お得情報・雑学

12月17日放送のサタデープラス。

年末年始は忘年会にクリスマス、お正月にとどうしても太りやすい季節ですが、腸内環境を整え、かつダイエット効果のある長野県のすごい豆が紹介されました。おせち料理などにも活用されている花豆ですが、あまり全国的には知られていないかもしれませんね。

ご紹介します。

 

長寿ダイエット美肌効果のある花豆とは

見た目的には黒豆に似ている花豆です。

 

花豆は、インゲン属の中の「べにばないんげん」のことを言いますが、「いんげんまめ」とは別種で、「高級菜豆」とも総称されています。白や赤の花をたくさん咲かせるのが特徴であるため、その美しい様子から花豆と呼ばれるようになりました。

豆粒は直径3cm程度と大きく、煮豆や甘納豆の原料として使われており、おせち料理でも利用されています。

 

長寿の町として話題の長野県佐久地方に伝わる健康食材の「花豆」ですが、その効果も非常に高く、長寿効果、ダイエット効果、さらには美肌効果まであるというのです。実際に花豆を栽培する農家の方の肌年齢は10歳程度若く示されました。

500人のドクターのうち392人ものドクターがその効用に注目をしているとのアンケート結果が示されるほどの人気食材である「花豆」は、秋に収穫され、乾燥してから発売されるため12月の今の時期が販売時期になります。

成分としては、糖質や脂質をエネルギーに変えるのを手伝うビタミンB1・B2が多く含まれているため、年末年始で体に蓄えた糖質・脂質を分解して効率的にエネルギーに変換してくれます。

「花豆」の特徴として、カロリーは大豆よりも少なく、鉄分はほうれん草の3倍、脂質はわずか1/8であるため太りにくく、カルシウムも含むため骨粗しょう症の予防にもなるという、いわゆる万能食材です。

さらには、「花豆」が含むアントシアニンという紫色の色素は、抗酸化作用を持つポリフェノールの一種であるため、美肌効果効果があり女性に優しい食材なのです。

スタジオでは花豆を塩茹や、ミネストローネを食していましたが、ホクホクしておいしいと久本さんもビックリ。色々な健康食材が世の中にはあるものだなぁと再認識しました。

 

【あわせて読まれている記事はこちら】

・前回放送された第一弾の長寿健康食材「テンペ・チョロギ・ピーナッツもやし」はこちらから

・同日放送された第二弾の長寿食材「菊芋」はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました