11月13日放送の「沸騰ワード10」では、地方のスーパーで大人気イベントとして行われている「コストコフェア」が取り上げられた。
コストコフェアとは、コストコで販売している商品をスーパーで転売するイベントのことだ。
コストコは現在、全国の23箇所で運営されているが、まだ北陸地方や四国地方、沖縄には出店していない。コストコに興味はあるが近くに店舗がなく、買いに行く機会がない人にとっては嬉しいイベントというわけだ。
【コストコ店舗一覧】
札幌、かみのやま、幕張、金沢シーサイド、川崎、入間、新三郷、前橋、座間、多摩境、つくば、千葉ニュータウン、ひたちなか、中部空港、射水、野々市、岐阜羽島、尼崎、京都八幡、神戸、和泉、広島、久山
テレビでは高知県のスーパーが取り上げられた。高知からコストコ神戸店までトラックで行き、大量に商品を買い付け、多少の利益を乗せて高知のスーパーのイベントとして販売した。結果、お客様が殺到し、一瞬で商品が売切れてしまう状況であった。
コストコの人気商品と通販
ご存知の方も多いだろうが、コストコに入店するためには、「年会費4000円程度を支払って会員になる」か、「友達や家族の会員と一緒に入店する」か、「1日無料体験パスを利用する」という方法が主にあるが、最初の入店までのこころのハードルが高いのだ。
そんな私も悩んだ末、今年ようやく会員になった。今ではその良さを堪能し、1ヶ月に1度は近所のコストコにいき、毎回1万円~2万円程度の買い物をするようになった。とても満足している。(ただし、特定のクレジットカードしか使えない点は非常に不満。現金を多く持っていかないといけない)
番組のコストコフェアでも、高知県のスーパーが購入していたものは、いずれもコストコの人気商品ラインナップであった。「プルコギ」「大型ピザ」「ディナーロール」「キッチンペーパー」といったところだろうか。人気商品や冷凍保存方法が書籍になっているため、チェックしてもよいだろう。私は1冊持っている。
でも実は、コストコフェアにいかなくとも、Amazonでもこれらの商品を購入できる「オンライン版のコストコフェア」だ。輸送費が発生するため少し高めの価格設定ではあるが、年会費を支払う必要はないので、実店舗に行かない方にはオススメしたい。ご参考までに。
コメント