最新京大式の炭水化物を食べながらダイエット1(世界一受けたい授業)
2017/05/01
7/25放送のクリームシチューがMCを務める「世界一受けたい授業」では、「炭水化物を食べながら痩せる!?最新京大式ダイエット!」が紹介された。
今流行の炭水化物抜きダイエットを危険であるとし、長期的に死亡リスクが上昇する実験結果も公表し、完全否定されたことを、世の中の女性には知っていただきたい。
巷では糖質制限を明言するライザップが大人気ですが、森谷教授の意見とは真逆という事になりますね。
講師の森谷教授ってどんな人?
今回、講師として登場したのが、京都大学大学院人間・環境学研究科の森谷 敏夫(もりたにとしお) 教授だ。
森谷教授1950年生まれの65歳。毎日8kmのジョギングを日課とし、体脂肪10%の鍛え上げた肉体と、その明るいキャラクターで、京都大学の授業はいつも女子生徒で満席とのこと。生活習慣病を予防するための運動の必要性を説き、有酸素運動の実践を奨励している。
森谷教授は、過去にもテレビやメディアへの出演も多く、炭水化物抜きダイエットである「糖質制限ダイエット」は危険であると真っ向から否定しており、「炭水化物を食べながら健康的に痩せる」方法を推奨している。
糖質制限ダイエットは禁物
森谷教授は、ここ数年さまざまなメディアで最も痩せると話題の炭水化物を摂らない「糖質カット」タイプのダイエットは禁物と強く発信をしている。なぜなら、糖質は脳に栄養を与えることのできる唯一の成分であり、また、炭水化物を減らして体重が落ちた、というのは単純に水分がカラダの外に出ただけの話であり、脂肪が減って減量できたわけではない、というのだ。
本日の番組では、水分が身体から抜けるだけの炭水化物抜きダイエットは、まさに、「水の泡」 とうまいことを言われていた。
運動をせずに食事制限で行うダイエットは、筋肉もやせ細らせてしまう。体重は落ちるが、隠れ肥満も増やしてしまう。科学的には、筋肉が減ると脳と身体が「省エネモード」となり、基礎代謝が低下してしまうのだ。具体的には、1kg筋肉が減ると基礎代謝は約80kcal減ると言われている。
基礎代謝とは、人間が生きていくうえで最低限必要なエネルギーのこと。呼吸や心臓の動きなどがそれに当たり、生きているだけで消費するカロリー。当然、その量が多いほうが、余分なエネルギーや内臓脂肪をカラダに溜めずに健康的に生活ができるため、適切な運動を行うことによって、基礎代謝をあげることを教授は推奨している。
お米でお腹と脳を満たし、おかずを減らせ
ダイエットをする上で、意識しなくてはいけないことは、
「空腹状態から食事をする場合に、急激に血糖値をあげないようにすること」だ。
知っている人も多いと思うが、血糖値が急激に上がると、血糖値を下げようとインスリンが大量に分泌される。インスリンには、使いきれなかった糖を脂肪に変えて蓄える働きがあるため、大量に分泌されると、太りやすくなる。
食事の際には、糖質を含むお米やフルーツなどを先に食べて、血糖値をじっくりと上昇させることで、脳が満足して満腹感が得られ、食べすぎを防ぐべき、というのが教授の主張だ。
理想的なバランスとしては、炭水化物6 たんぱく質2 脂質など残り であるとのこと。
「ハンバーグやステーキといった脂質は取りすぎると、運動によって糖をエネルギーに変えようとする働きが阻害されることもわかっており、脂質過多の食生活にはいいことありません。脂質はおまけ程度に」と森谷教授はいう。
本気でダイエットしたい方へ
海外トレンド・セレブ系女性誌「GLITTER」などの雑誌にも取り上げられている「カロリナ酵素プラス」という、3種の特許成分配合のダイエットサプリメントが注目されている。
夏に向けて今のうちからスタイルアップを目指したい方はぜひチェックしてみて欲しい。初回は4500円→990円で購入できる点もおススメ。
日本人に肥満が増えた理由を「運動不足」と断言
厚生労働省が発表している、国民健康・栄養調査結果によると、現代人の一日の平均摂取カロリーは1920kcal程度とのこと。実はこれは、戦後間もない1946年の摂取カロリーとほとんど変わらない。※1946年は1903kcal
高度経済成長期の1975年には、日本人は豊かになり摂取カロリーも2226kcalも摂取していたという。
そして、毎日約300kcalも多く摂取していた1975年より、現代の日本人の方が肥満傾向にある理由を、教授は「運動不足」が原因だと断言している。
では、運動不足をどのように解消するのか?
運動不足解消のキーワードは『ニート』だ。続きはこちらから(その2)
死亡リスクの上昇の程度や、炭水化物で太らない理由の実験結果はこちらから(その3)
関連記事
-
-
【世界一受けたい授業】リポポリサッカライド(LPS)で免疫細胞マクロファージを高め糖尿病・骨粗しょう症・花粉症対策
4月2日放送の「世界一受けたい授業」。 以前、一度放送され大反響であった「リポポ …
-
-
【林先生の初耳学】チョコレートダイエット。辻口氏「ショコラユニバース」は通販で。
2月14日(日)バレンタインデー放送の「林先生の初耳学」。 バレンタインデーにち …
-
-
【サタプラ】菊芋ダイエット。熊本の天然インシュリンのお取り寄せ
12月17日放送のサタデープラス。 年末年始は忘年会にクリスマス、お正月にとどう …
-
-
【駆け込みドクター】めまい予備軍の30秒簡単チェック方法と対策。平衡感覚は小脳が握る。
2月21日(日)放送の「駆け込みドクター」 70歳以上の2人に1人が経験をしてい …
-
-
【世界一受けたい授業】おしりをイスクワットで桃尻に鍛える方法
9月2日放送の「世界一受けたい授業」 「からだの不調の原因はおしりにある」と題し …
-
-
【世界ふしぎ発見】「すんき」という漬物で花粉症の症状が劇的に改善!通販購入可能
3月19日(土)放送の「世界ふしぎ発見」 【アンチエイジングも!花粉症も!脳も! …
-
-
【ゲンキの時間】ひざ痛の原因と予防法。ボールコロコロからひざ軟骨の再生医療まで
10月30日放送の「健康カプセル。ゲンキの時間」 多くの人が悩まされているひざ痛 …
-
-
【サタプラ】目の老化と予防。あなたの目年齢を5秒でチェックする方法
12月24日(土)放送のサタデープラス 人間が得る情報の約8割は、目から入ってき …
-
-
インフルエンザ予防接種は午前中が効果的。T細胞が鍵を握る|情報7DAYS
11月12日放送の「情報7DAYS」 今年2016年は例年に比べインフルエンザの …
-
-
【中居正広のミになる図書館】綾小路きみまろの加齢臭対策。正しい身体の洗い方とは?
3月21日(月)放送の「中居正広のミになる図書館」 芸能人たちが正しいと信じて長 …