トレンドニュース365

テレビネタや芸能ニュース、スポーツ、雑学など最新の情報をお届け

【年賀状2018】安くてオシャレなおすすめネット業者ベスト3

   


2017年も残すところ1ヶ月を切りました。毎年ホントにあっという間に一年が過ぎていきます。

そしてこの時期になるとやってくる面倒な作業が年賀状ですよね。

そんな面倒な年賀状をサクッと、オシャレに作成することが出来るネットプリントサービスを厳選してご紹介します。

スポンサーリンク




ネットプリントが断然おススメな理由

私も3年前までは費用を抑えるために全て自分でやっていました。

大まかな作業の流れは次の通り。

1.郵便局で年賀はがき購入
2.ネットで干支に合わせた無料テンプレート検索
3.レイアウト決定・写真の調整
4.住所録の最新化
5.プリンターで印刷
6.投函

その中でも特に毎年不便に感じていたのが、1の年賀はがき購入4の住所録5の印刷でした。

1の年賀はがきは何枚購入すれば良いのか分からず、とりあえず100枚買っていましたが、10枚程余ることもザラで、年賀状を無駄にしていました。
→ネットプリントなら住所録を元に自動計算してくれます。予備用の印刷も当然可能です。

4の住所録は、パソコンに保存した住所録の最新版の管理が不十分で、毎年のように住所録ファイルを探して最新化するのに時間をかけていました。(これは完全に自分のせい orz)
→ネットプリントならオンライン上に最新データが常に保存されているため、迷うことがありません。

もう一つが5の印刷です。プリンターにきっちり年賀状をセットしたにもかかわらず、プリンターの不具合で多少ずれて印字される!というもの。毎年10枚近くはミスプリントがあり、破棄していました。
→プロのクオリティなので印字ミスはありません。

自分では半日かかっていた作業が、ネットプリントだとわずか1時間以内で完了するので、自宅プリンターのインク代や拘束時間を考慮すれば、明らかにネットプリントの方が安くなりました。

おススメのネットプリント業者

色んな名前の知らない企業が年賀状印刷サービスを展開しているので、どこが良いか探すのも面倒ですよね。

探すだけで疲れてしまうので、使って間違いない業者3社をご紹介します。

①おたより本舗

まずはネットプリント販売量 全国1位のおたより本舗からご紹介します。

1.2015年、2016年とネット受注数で第一位
2.合計1500名に豪華賞品プレゼント。総額1000万円プレゼントキャンペーン実施中
3.印刷や加工に不満があったお客様には刷り直し、キャンセルも無料で対応
4.土日・祝日も電話サポート受付

3,4のようなサポートは珍しいです。


②ラスクル

テレビCMでおなじみのラクスルです。

チラシや名刺をはじめ冊子やポストカード、ポスターに封筒など様々な印刷物を安くてかんたんにネット上で注文出来る印刷通販サイトが手がける年賀状印刷サービスです。

10万点以上のデザイン素材や100点以上のデザインテンプレートがすべて無料です。

大手の安心感が欲しい人には最適なサービスだと思います。



③しまうまぷりんと

私が愛用している本命のサービスがこちらです。

熊本県熊本市に本社を置く地方企業の取り組みなので個人的にはぜひ応援したいという思いもあり、値段も安く、送料・宛名印刷・投函代行(宛名印字後に直接業者からお友達へ発送)も全て無料という特徴があります。

1.圧倒的な価格の安さと出荷スピード
2.最短翌日出荷のスピード発送
3.送料、宛名印刷、投函代行全て無料
4.キヤノン最新鋭機によるプレミアム仕上げ対応
5.ファミリー層におススメな写真用の可愛くオシャレなテンプレートが豊富

写真入りの年賀状は「写真仕上げ」を選択することで、とっても高品質な年賀状が出来上がりますのでおススメです。


さて、貴方の気に入るサービスはございましたでしょうか?

まだ自分で作業をしている人は、今年からネットプリントを利用されてはいかがでしょうか?

絶対におススメと断言できます。

 - お得情報・雑学, 記念日

  








  関連記事

日経MJが2016年上期ヒット商品番付発表!気になるランキング1位(東横綱)は?

6月7日(火)放送の「ワールドビジネスサテライト」 2016年上期は、「ゲスの極 …

梅干ダイエットの効果と作り方(焼き梅干、レンチン梅干)|林先生の初耳学

11月13日放送の「林先生の初耳学」 梅干にひと手間加えて食べるだけで、ダイエッ …

結婚の初耳学をDaigoが紹介。ネット恋愛の方が長続きする?|林先生の初耳学

1月15日放送の林先生の初耳学 世界の有名大学が様々な夫婦を研究した最新の統計デ …

【世界一受けたい授業】介活を始めて介護破産にならないための3つの常識

7月29日放送の「世界一受けたい授業」 今話題の本「介護破産」が15分で分かる授 …

【有吉弘行のダレトク】小顔テープはかづきれいこ東京サロン。

10月24日(火)放送の有吉弘行のダレトク 小顔バスツアーとして、話題の小顔にな …

目が大きくなる体操とナイトアイボーテで目を大きく【林先生の初耳学】

4月23日(日)放送の林先生の初耳学。 世の目を大きく見せたい女性に耳よりな情報 …

【月曜から夜ふかし】クッショブル(テーブル+クッション)をレジェンド松下紹介

6月19日(月)放送の月曜から夜ふかし 「久しぶりにアノ男が来ている件」として、 …

スマホ水没時の復活・回復方法。林先生の初耳学

東京大学文科一類卒業、東進ハイスクール予備校の現代文の講師でもある林先生。 「今 …

【サタプラ】花豆ダイエット。長野県の長寿食材のお取り寄せ

12月17日放送のサタデープラス。 年末年始は忘年会にクリスマス、お正月にとどう …

一番だしと二番だしの違いは?林先生の初耳学

東京大学文科一類卒業、東進ハイスクール予備校の現代文の講師でもある林先生。「今で …