トレンドニュース365

テレビネタや芸能ニュース、スポーツ、雑学など最新の情報をお届け

【世界一受けたい授業】体臭・加齢臭対策は皮膚ガスチェックとシジミがおススメ

   


9月23日放送の世界一受けたい授業。

東海大学の関根先生が登場し、体臭が出てしまう理由や体臭の改善方法を紹介してくれました。

秋や冬は意外と臭いが充満してしまうものです。自分自身の臭いをきっちりケアをしておきましょう。

スポンサーリンク




皮膚ガスセルフチェック

臭いの元は、皮膚から出るガス=皮膚ガスにあると関根先生は言います。

まずは、あなたの皮膚からいやーな臭いが出ているかをセルフチェックしてみましょう。

以下10項目について、自分自身に当てはまる内容に○をつけて見てくださいください。

1.酒を良く飲む
2.タバコをすう
3.
肉や魚を良く食べる
4.
香辛料を好んで使う
5.
汗がべとべとする
6.
心配性または緊張しやすい
7.
普段あまり運動をしない
8.
夜更かしをすることが多い
9.
入浴はシャワーで済ます
10.
シンナーが含まれたものを良く使う ※マニキュアの除光液など

○が5個以上ある方は要注意です。

周りの方があなたの臭いを感じている可能性があります。

10のシンナーがなぜ臭いに関係するのかですが、呼吸によりシンナーに含まれた成分が体に吸収され、それが体臭になるのだそうです。

番組では、グラビアアイドルの葉加瀬さん(30歳)が皮膚ガスを測定しました。きれいなお姉さんですが、300種類あるといわれる皮膚ガスのうち53種類のガスが検出されました。

特に多く検出されたのが、ヘキセナールと呼ばれる、皮脂が分解された時にでる油成分のガスです。これは、カメムシのような香りを出してしまうのだとか。

また、ペラルゴン酸という加齢臭の原因となるガスが、一般50代男性の2.5倍も出てしまっていたのです。ご自身もまったく気づいていない様子でしたが、それが臭いなのです。

短期間で臭いを改善する方法

それでは番組で紹介された、臭いを改善する方法をご紹介します。

皮膚ガスは3つのルートから出てきますので、その対策方法もそれぞれ異なります。臭いルートごとに対策をご説明します。

1.皮膚の表面からの臭いを消す

汗や油など、皮膚に付いた成分からの臭いです。加齢臭や汗臭い匂いがこれに該当します。

対策としては、正しい入浴が必要です。シャワーではなく、しっかりお湯につかることで、皮膚についた汗や油がきれいに落ちます。

しかし、皮膚をタワシやタオルでゴシゴシ洗いをすると、皮膚の皮脂が落ちてしまい、逆にくさい皮膚ガスが出てしまうので注意してください。

自分自身の手を使い、ふわふわの泡で優しく皮膚を洗いましょう。

2.汗腺からの臭いを消す

汗腺からの臭いは、お酢のようなすっぱい臭いになることが特徴です。

これを解決する方法が運動です。ポイントは汗をかくまで運動をして、汗腺を衰えさせないことが重要です。

汗腺が衰えてしまうと、ベタベタした汗が出てしまうため、それがいやーな臭いになるのです。

30分間のウォーキングがおススメです。そして、ウォーキングの後は、シャワーでしっかり汗を落としましょう。

3.血液からの臭いを消す

血液にも臭いがあることをご存知でしょうか?

食事やストレス、呼吸によって取り入れた成分が血液の臭いになります。この場合、皮膚をいくらケアしても臭いは消すことができません。

特に、疲労した時にでる臭いは、尿のような臭いを出してしまいます。

この疲労臭を減らすためには、ぶなしめじとシジミのお味噌しるがおススメです。

肝機能が衰えることで臭いが出てしまいますので、肝機能を助けるオルニチンを摂取することが重要です。

まずはこの3つのルートからの対策を意識して、臭いケアを開始いたしましょう。

特に、男性・女性に関係なく、30歳を超えてくると、臭いが強くなる傾向があります。加齢臭というキーワードが特に注目されますが、実は加齢臭よりもキツイ臭いがミドル脂臭と呼ばれるものです。

ミドル脂臭は30代・40代の人に発生しやすいため、しっかりと後頭部付近をシャンプーなどで洗い流すように意識しましょう。

加齢臭は50代以上の方に発生しやすい特徴がありますので、50歳以上の方は、特に背中をボディーソープ等でしっかりと洗い流すようにしてください。ただし、ゴシゴシと皮膚を洗ってしまうと逆効果になりますので、ご注意ください。

臭い対策にはスカルプケアがおススメです。


 - 健康

  








  関連記事

【林先生の初耳学】チョコレートダイエット。辻口氏「ショコラユニバース」は通販で。

2月14日(日)バレンタインデー放送の「林先生の初耳学」。 バレンタインデーにち …

【サタプラ】エアー窓拭き&机拭き&つま先蹴り出し歩き寸胴体型予防

3月11日(土)放送のサタデープラス 昔に比べて生活が便利になったことで、筋肉が …

【たけしの家庭の医学】アカモク(ギバサ)ダイエット。内臓脂肪を減らす海藻通販

9月26日(火)放送の「名医とつながる!たけしの家庭の医学」 運動しなくとも食べ …

【有吉反省会】MALIAはブラジリアンワックス脱毛し過ぎることを反省に。すねもツルツルに。

7月9日(土)放送の「有吉反省会スペシャル」 モデルでもあり、美容サロンも経営す …

長谷川潤が毎日飲むチアフレスカとは?チアシードドリンクダイエット

本日11月5日放送の「櫻井有吉アブナイ夜会」では、普段はハワイに家族で住んでいる …

【ゲンキの時間】ひざ痛の原因と予防法。ボールコロコロからひざ軟骨の再生医療まで

10月30日放送の「健康カプセル。ゲンキの時間」 多くの人が悩まされているひざ痛 …

キャベツ・ところてん・セブンデイズカラー・ベビーフードダイエットのどれが一番痩せる?|ピラミッドダービー

1月15日放送のピラミッドダービー 1週間限定でどれだけ痩せられるかという企画ダ …

【押切もえ】チアシード・ヘンプシードナッツ美容健康法|中居正広のミになる図書館

3月21日(月)放送の「中居正広のミになる図書館」 昨今大人気のスーパーフードを …

【えごま油】オメガ3脂肪酸でざわちん肌年齢-10歳、体重-5kgと効果大|私の何がイケないの?

2月1日(月)放送の「私の何がイケないの?SP」には、モノマネメイクで一躍ブレイ …

白米のカロリーをココナッツオイルで50%カットする方法。林先生の初耳学

東京大学文科一類卒業、東進ハイスクール予備校の現代文の講師でもある林先生。「今で …