【世界一受けたい授業】介活を始めて介護破産にならないための3つの常識
7月29日放送の「世界一受けたい授業」
今話題の本「介護破産」が15分で分かる授業として、著者である淑徳大学 総合福祉学部教授の結城康博先生が登場。
知識があれば介護費用の負担は格段に減らせるとのこと。家族のみんなで知っておきたい介護破産にならないための3つの新常識が紹介されましたので、ご参考にしてください。
超高齢化社会の日本の現状
人口の1/4を65歳以上の高齢者が占める現在の日本。
その中でも、介護が必要なお年寄りは600万人以上との統計データが示されています。
さらには、1人当たりの介護に要する費用は、たったの5年間で約546万円とのこと。毎年100万円の負担って、相当に厳しいですよね。
親はまだ元気だし、自分には関係ないと思っているあなたこそ、家族が元気なうちに知識をインプットしておくと良いかと思います。
例えば、健康保険の加入者が40歳以上から利用できる公的介護保険を利用すると、介護料金の自己負担は1割負担になるということも知らない方が多いのではないでしょうか?
※使用金額に上限があったり、年金額の多い人は2割負担ということもありますので、必要な方はチェックしてみましょう。
介活:介護破産を防ぐ3つの新常識
介護が必要になる前に、介護について勉強して情報を得ておくことを「介活」といいます。介護が必要になる前に、車椅子に乗るなど介護体験をしておくことも介活の1つです。
現役のヘルパーさんが、介護についての心構えや苦労などを説明してくれる勉強会も全国で行われています。(ニチイ学館の介護実践講座)
番組では、元ボクサーの具志堅用高さんと、娘さん、孫の3名で介活を学んだ様子が取り上げられました。
その中で、介護破産を防ぐ3つの新常識が紹介されましたので記録しておきます。
①元気なうちに介活
元気なうちに家族と一緒に車椅子に乗ったり、ベッドで起こしてもらう訓練をしたり、介護を受ける側は「ありがとう」という練習をしたり、といった介活から始めると良いとのこと。
特に「ありがとう」という言葉はとても大切で、介護する側も負担を感じるため、感謝の言葉があれば対応も優しくなるのです。
また、介護ベッドなども事前にチェックしておくのも良いでしょう。
②介護サービスの有効利用
訪問介護ヘルパーなどの介護サービスは実はあまり高額ではありません。
まずは、役所の福祉課に相談してみましょう。ヘルパーさんやデイサービスの最適な介護プランを組み立ててくれるとのこと。
具体的に番組で紹介されたケースでは、7時間のデイサービス施設利用で自己負担は1021円/日。夕方の訪問介護ヘルパーさん(夕食やトイレなどのお世話)は、1時間半で379円/日と意外と高くありませんでした。
まずは一人で抱え込まずに、役所や専門家にご相談するように致しましょう。
③仕事を辞めないこと
一番大切なのが、仕事を続けながら介護を行うということです。
介護のために仕事をやめると金銭的にも困りますし、生きがいを失って精神的に追い詰められてしまう人が多いと、先生は説明されました。
「介護休業法」という法律で、介護のための権利は国に守られています。具体的には合計93日間仕事が休める制度です。その間、通常賃金の67%を国から受領することができます。
入院の手続きや介護のための期間、介護体制を整えるまでの期間、介護施設への入居準備期間など、それぞれ数週間の準備が必要な時に利用すると良いでしょう。93日連続ではなく、3回に分割して利用できる点も利点です。
自分には、介護なんてまだ先のことと思ううちから介活をはじめると心にゆとりを持てそうです。例えば、役所以外では、以下のような専門家への無料相談サービスを利用して、自分や自分の家族に必要と思われる介護サービスや方法を元気なうちから想定しておきましょう。
家族に迷惑をかけないためにも、自分自身が幸せな生涯を過ごす為にも、大切な介活をご紹介いたしました。ご参考になれば幸いです。
関連記事
-
-
腸内環境を整えて便秘改善。食物繊維の選び方1(ゲンキの時間)
夏は、夏バテで食欲がなくなったり、ビールの飲みすぎでお腹を壊しやすい。 私も大体 …
-
-
【世界一受けたい授業】キラーストレスから自分を守る対処法|小林弘幸
4月1日放送の世界一受けたい授業3時間スペシャル。 新年度の4月1日らしく気持ち …
-
-
【たけしの家庭の医学】アカモク(ギバサ)ダイエット。内臓脂肪を減らす海藻通販
9月26日(火)放送の「名医とつながる!たけしの家庭の医学」 運動しなくとも食べ …
-
-
日本人生産のホワイトチアシードで安心の健康生活!
夏の露出の多い季節。特に女性の中には、ぽっこりお腹をどうにか凹ませたいという方も …
-
-
【この差って何ですか】平成何年の5円が2000円の価値!?50円が400円の価値?プレミアム硬貨!
5月29日(日)放送の「この差って何ですか」 平成に入ってから発行された硬貨の中 …
-
-
【林先生の初耳学】カニの殻のチキンナノファイバーで大地震対策ができるという事実
2月7日(日)放送の「林先生の初耳学」。 最近、台湾でも大地震があったが、関東で …
-
-
【サタプラ】1日5分の小顔マッサージでほうれい線やシワ改善
9月9日放送のサタデープラス。 いつの間にか秋になりましたが、夏の強い紫外線を受 …
-
-
【林先生の初耳学】ルイボスティーのティーパックには糸がついていない理由はアンチエイジング効果を高めるため
2月21日(日)放送の「林先生の初耳学」。 林先生がほぼ毎日のように通うという、 …
-
-
【世界一受けたい授業】体臭・加齢臭対策は皮膚ガスチェックとシジミがおススメ
9月23日放送の世界一受けたい授業。 東海大学の関根先生が登場し、体臭が出てしま …
-
-
「美しくなりたいならジョギングは無駄」の意味(林先生の初耳学)
本日9月27日(日)放送の林先生の初耳学2時間スペシャル。 世の中にあまり知られ …