トレンドニュース365

テレビネタや芸能ニュース、スポーツ、雑学など最新の情報をお届け

【名医のTHE太鼓判】乳がん早期発見はMRI。「高濃度乳房」とは?

   


7月24日(月)放送の「名医のTHE太鼓判5&スーパードクターズ合体4時間SP」。

「絶対にがんを見逃さないスペシャル」と題して、歌手の麻倉未稀さんの乳がん全摘出手術が特集されました。前回、同番組でステージ2の乳がんが発見された麻倉未稀さん。

がんの発見からがん化した乳房の摘出、そしてシリコンで乳房を再生する同時再建手術の様子、そして転移なく、術後に元気に回復されるまでの密着取材の一部始終が放送されました。

がんは早期発見することが何より大切なので、1年に一回の定期的な検査を必ず行うように心がけるように致しましょう。

スポンサーリンク




データから見る乳がんの特徴

日本人の死亡原因の1位は「がん」です。

その中でも、日本では年間約5万人の女性が乳がんと診断されており、部位別では女性のがんの第1位になっています。日本人女性の11人に1人がかかる発症率の高い病気です。

研究の結果によると、アメリカ人女性の方が乳がん発症率が高いことが分かっています。その原因は、「肥満」にあるといわれています。

 

肥満が乳がんリスクを高める理由

閉経後の女性においては、肥満は確実に乳がんリスクを高めることが分かっています。

女性ホルモンであるエストロゲンの増加を受けて乳がんは増殖するのですが、閉経後は卵巣からのエストロゲンの分泌は少なくなる一方で、副腎で分泌されるホルモンが、脂肪細胞によりエストロゲンに変換されてしまいます。

そのため、脂肪細胞の多い太った女性は、痩せている女性よりも多くのエストロゲンを体内で作ってしまうことから、乳がんリスクが高くなるのです。

一般的に、BMIが30を超えた女性はエストロゲンが多く作られている可能性が高く、乳がん発症リスクが上昇するため、減量することで乳がんリスクを下げることが出来るのです。

まずは、ご自身のBMIを確認しておきましょう。

BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
※BMIが25以上で肥満と判定されます

そこで重要なのが食生活。

ある食材をしっかり摂取することで、乳がんのリスクを4割下げることが出来ると言われています。

 

大豆食品で乳がんリスクを低減

国立がん研究センターなどの研究結果によると、大豆食品に含まれる「イソフラボン」を摂取することで、乳がんの発症リスクを軽減することが出来ることが分かっています。

例えば、毎日味噌汁を1日3杯以上取る人は、1日1杯以下の人と比べ4割乳がんリスクが減るのだそうです。同様に、大豆食品を毎日摂取する女性は、乳がん発症リスクが約2割低くなったとの結果も示されています。

日々の生活に大豆食品として、お味噌汁や豆腐や納豆などを意識的に摂取すると良いのです。

また、サンマやさばなど、魚に含まれる脂肪酸も摂取量が増えると乳がんリスクを低下させるとのことです。昔ながらの日本食が良いということですね。

最近では食卓が、日本の伝統的な和食から、高カロリー食に欧米化しているため肥満が増え、その結果乳がん患者も増加傾向にあるようです。食事には気を配りましょう。

 

高濃度乳房(デンスブレスト)

マンモグラフィは、乳がんを早期発見するための代表的な検査方法です。乳房をはさんでX線で腫瘍がないかなど、組織をチェックする検査方法です。そのマンモグラフィ検査の大敵がデンスブレストであるといわれています。

デンスブレストとは、母乳を作る乳腺の濃度が高い乳房のことです。日本人女性の半数以上がデンスブレストであるとも言われています。

P8下 乳腺濃度4段階(出典:NPO法人 乳がん画像診断ネットワーク)

左端の画像は乳房に脂肪の割合が高い、つまり「乳腺濃度」の低い人のX線の結果です。全体に黒っぽく写っているため、乳がんの腫瘍が白っぽくはっきりと確認できます。

一方で、右端の「乳腺濃度」の高い人の画像はほとんど真っ白に映ってしまいます。マンモグラフィでは、乳腺組織やしこりは白く写るため同色化して判断できないというのです。

デンスブレストの方が乳がんを発見するためには、触診や超音波(エコー)検査を併用することで発見確率が1.5倍になるといわれています。

さらにMRIでは発見確率は10倍になります。がんが多い家系の人などは、人間ドックなどでMRI検査も行うようにすると安心ですね。ドゥイブス法という3万円で行える最新のMRI検査もあるようです。

 

早期発見のために

乳がんは早期発見ではほとんどの場合、正しい治療をすることで死に至ることはありません。胃がんなど、その他のがんも同様です。そのため、定期的に人間ドックを受けるなどして、腫瘍の初期段階で気づくことが非常に大切になります。

そして最近では、発見するだけでなく予防するための医療サービスが進化しています。

自宅での採尿と問診表への回答結果をもとに、がんの存在リスクを定期的に測定し、専門医のチェック・アドバイスを受け、人間ドックなどの検査工程を組み合わせることで、がんを確実に早期発見を目指すという、新しいがん予防のサービス「まも~る」が注目を集めています。

ご興味のある方は無料の資料請求をされることからおススメします。

がんを正しく知り、健康長寿を目指したいですね。

 - 健康

  








  関連記事

【クレンズジュース】ダレノガレ明美さんもダイエットのため愛飲

Yahooトレンドワードを見ていると見慣れないキーワードがランクイン それが、ク …

アーモンドオイルでキューティクルを保護して髪の毛の広がりを抑える方法|この差って何ですか

6月19日(日)放送の「この差って何ですか?」 梅雨は特に髪の毛が広がりやすく、 …

【たけしの家庭の医学】エクオールで便秘・美肌・更年期・骨粗しょう症・ダイエット

6月6日(火)放送の「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」。 …

3秒ダイエットのやり方。痩せる食材を紹介|その原因Xにあり

6月16日放送のその原因、Xにあり。 夏直前のこのシーズンにもってこいのダイエッ …

ストレス発散には【ため息と作り笑い】が効果的。田舎暮らしが良い理由|所さんの目がテン!

会社や家庭生活の日々の生活の中で、ストレスを感じている人は多いのではないでしょう …

芸能人も愛用する背中美人クリーム(Jitte+)。期間限定6980円⇒初回980円!

タレントの鈴木奈々さんと手島優さんがPRする背中にきび対策クリームのJitte+ …

【ジョブチューン】ヒザ痛(膝痛)は乾燥しょうがで予防。粉末しょうががおススメ

6月3日(土)放送のジョブチューン。 『名医たちがぶっちゃけ!病気を予防する最強 …

【世界一受けたい授業】体臭・加齢臭対策は皮膚ガスチェックとシジミがおススメ

9月23日放送の世界一受けたい授業。 東海大学の関根先生が登場し、体臭が出てしま …

【世界一受けたい授業】5秒腹筋ダイエット方法・動画|松井薫

11月11日の世界一受けたい授業で取り上げられたのは「5秒トレーニング」。 寒い …

【世界ふしぎ発見】「すんき」という漬物で花粉症の症状が劇的に改善!通販購入可能

3月19日(土)放送の「世界ふしぎ発見」 【アンチエイジングも!花粉症も!脳も! …