トレンドニュース365

テレビネタや芸能ニュース、スポーツ、雑学など最新の情報をお届け

3秒両脚アップダイエット。大腰筋を鍛えてウエストやせ|その原因Xにあり

   


6月16日放送のその原因、Xにあり。

夏直前のこのシーズンにもってこいのダイエット特集「健康的に楽やせダイエットスペシャル」が組まれました。

その中でも特に気になるのが3秒ダイエット。これまでにも5秒腹筋ダイエットをテレビで見たことはありましたが、さらに2秒短くなってます。

気になりましたので内容をご紹介します。

スポンサーリンク




ぽっこりお腹の原因

筑波大学大学院 人間総合科学研究科の久野譜也教授は、ぽっこりお腹の原因は「座りすぎの生活にあり」と断言します。

アメリカの研究データからも、明確に分かっています。

(1日の平均すわり時間)
・標準体重の人:6時間47分
・肥満の人:9時間31分

太っている人は座っている時間が2時間44分も長いのです。

ぽっこりお腹の理由は、お腹から太ももにかけて伸びる「大腰筋(だいようきん)」という筋肉にあります。

大腰筋は「背骨のS字カーブを作り姿勢を維持する」筋肉です。ここが衰えると、骨盤が後ろに傾いてしまいます。その結果、内臓が前に押し出されてしまうため、ぽっこりお腹になるというわけです。

大腰筋年齢のセルフチェック方法

スクワットのような次の動作を10回繰り返すのに要した時間で、あなたの大腰筋年齢が分かります。

(セルフチェック方法)

1.背筋を伸ばして椅子に座ります
2.脚を肩幅に開き、胸の前で腕を組みます
3.素早く椅子から立つ、座るを繰り返します
ポイント:立った時はひざがしっかり伸びた状態、座る時はお尻をしっかりと椅子につけます。

 

大腰筋は年齢を問わず、いくつになっても鍛えることができると久野先生は断言します。70代、80代の人も大腰筋を鍛えることは可能です。

 

大腰筋を鍛える究極の3秒ダイエット

(3秒両足アップのやり方)

1.椅子に浅く座り、両手で椅子の端を軽くつかみます
2.ゆっくりと両足を3秒かけて上げ、3秒かけて下ろします
ポイント:反動をつけたり、身体をそらしすぎないことが重要です。

1度に10回、1日3セット行えばOKです。また、無理に足を上げすぎなくても、あげられる範囲で良いので無理はなさらずに。

 

ジャイアントウォーク

普段のウォーキングを少しオーバーに行うジャイアントウォークも大腰筋の強化に効果絶大です。

(やり方)
太ももを高く上げることを意識し、いつもより靴一つ分前に大幅に歩いてください。

 

3秒ダイエット検証内容

番組では以下3つのルールでその効果を検証しました。

1.「3秒両脚アップ」は1日10回×3セット
2.「ジャイアントウォーク」は1日10分以上
3.それ以外は普段どおりの生活

テレビでは1ヶ月でウエスト15cm減の方も登場し、参加した全員の体重が減少しました。

ねじれ腸と痩せる食材

腸がねじれてしまう「ねじれ腸」が便秘や新陳代謝の悪化、更には毛細血管の劣化を引き起こすとも言われており、腸内環境を改善する(腸内フローラを整える)ことが、ダイエットや美肌への一本道と言われています。

ねじれ腸の改善のためには、腸の血流を改善するしょうがココアが以前紹介されました。

(生姜ココアのレシピ)
以下を混ぜて飲むだけです。
・お湯 200ml
・ピュアココア 5g
・皮ごとしょうが 5g

番組では、痩せる食材として、三重県の県民食である「伊勢ひじき」が紹介されました。食物繊維が豊富で余分な脂質の吸収を抑制し、腸内環境を改善してくれるのです。

伊勢ひじきをハンバーグに混ぜて食べられてましたね。

 

脂肪を減らすためには、運動に合わせて一定の食事制限を並行で行うことをおススメします。食べても太らず美味しいと評価の高いこんにゃく麺がストレス少なく効果的です。

 

夏に向けて健康的にダイエットしたいものです。

 - 健康

  








  関連記事

【世界一受けたい授業】ファンクショナルトレーニングで家庭で簡単ダイエットする方法

9月24日放送の「世界一受けたい授業」 「家で短時間で痩せるカラダ作り!話題のフ …

入浴中に寝るのは「睡眠」ではなく「気絶」という事実(林先生の初耳学)

本日11月1日放送の「林先生の初耳学」では、これからの寒いシーズン、特に気をつけ …

【スゴ腕の専門外来】肩こり改善ペンギン体操・イルカ体操をご紹介

11月15日放送の「スゴ腕の専門外来SP第7弾」 多くの人が悩まされている「肩こ …

【ゲンキの時間】肩こり腰痛のストレッチ革命(ゆら・コロ・ぐる)

5月21日放送のゲンキの時間。 肩こり・腰痛に悩む人必見の全く痛くない革命的スト …

【世界一受けたい授業】おしりをイスクワットで桃尻に鍛える方法

9月2日放送の「世界一受けたい授業」 「からだの不調の原因はおしりにある」と題し …

【ゲンキの時間】腰痛改善テニスボールとお尻の美尻トレーニング

9月3日放送の「健康カプセルゲンキの時間」 前日の「世界一受けたい授業」でも紹介 …

【ゲンキの時間】ボート漕ぎ体操で下がり鎖骨の肩こり対策。ハイドロリリースとは

6月11日(日)放送の健康カプセルゲンキの時間 今回のテーマは「こり」。これまで …

【世界一受けたい授業】アボカドスムージーの作り方&インフルエンザ対策や胃腸のためにはキウイや大根!

1月7日放送の「世界一受けたい授業」 多くのトップアスリートの栄養指導を行う石川 …

【ジョブチューン】シミ・シワはシナモンで予防。1週間で劇的改善

6月3日(土)放送のジョブチューン。 『名医たちがぶっちゃけ!病気を予防する最強 …

野菜を先に食べるダイエットは量が肝心だった(所さんの目がテン!)

本日6/21に放送された「所さんの目がテン!」では、ダイエットの特集がされていた …