トレンドニュース365

テレビネタや芸能ニュース、スポーツ、雑学など最新の情報をお届け

【その原因Xにあり】長寿ホルモン「アディポネクチン」を増やす方法・食材

   


5月5日(金)放送の「その原因、Xにあり」。

「健康長生き25の秘けつ」と題して、アジア最高齢116歳女性、田島ナビさんが住む鹿児島県の喜界島を特集し、ストレスレスな島の人たちの生活の様子が取り上げられました。

また、銀さん4姉妹をはじめ、多くのご長寿の方が持っているという「長生きのホルモン」の増やし方を白澤抗加齢医学研究所・所長の白澤卓二先生が説明してくれましたのでご紹介します。

スポンサーリンク




長寿ホルモンとは?

健康に長く生きることは誰もが望むことかと思いますが、欧米型の食生活が増えてきたことにより、高血圧や糖尿病といった生活習慣病を患う人は増える一方です。

そこで期待されているのが「長生きホルモン」とも呼ばれる「アディポネクチン」です。アディポネクチンは善玉ホルモンの一種であり、血管を修復し動脈硬化を予防したり、インスリンの分泌を減らして糖尿病を予防したり、最近ではがんを抑制するなどの働きがあることが判っています。

アディポネクチンを多く持つ人の特徴

アディポネクチンは主に内臓脂肪から分泌されます。そのため、痩せすぎの人(体脂肪や内臓脂肪が非常に少ない人)からは栄養不足でアディポネクチンを分泌できません。一方で、太りすぎて内臓脂肪が増えすぎると、分泌量が減ってしまいます。

つまり、中肉中背くらいのちょうど良い量の内臓脂肪を持つ人が、アディポネクチンの分泌量が最も多いことが判っています。

メタボ(へそ周りが男性85センチ、女性90センチ以上の方)で、特に運動習慣のない方は、アディポネクチンの分泌が低下している可能性があるので注意が必要です。

アディポネクチンの増やし方

アディポネクチンは内臓脂肪肥満を解消することで、分泌量を増やすことができます。そのため、適度な運動を毎日行うことが重要です。

そして、食生活については、緑黄色野菜や海藻類、大豆製品、青魚などを普段の食生活に取り入れることでアディポネクチンを増やすことができます。意外なところでは、コーヒーを1日3杯程度飲むことでも効果があるといわれています。

特に効果のある大豆食品+海草類

大豆に含まれるたんぱく質が脂肪細胞の中にあるアディポネクチンを合成する機能を高めることが判っており、大豆製品はアディポネクチンを増加させる上で非常に有効的な食品だといえます。納豆や豆腐が代表的な食材ですね。

以前、サタデープラスでも全国の医師500名が選ぶ日本の長寿食材ベスト1として紹介され話題になったのが「テンペ」という大豆を発酵させた食品でした。あまり聞き慣れない食材ですが、糖尿病や長寿に最も効果があるとも言われています。(サタデープラスの記事はこちらから

 

同様に、海藻類が持マグネシウムにも長寿ホルモンの分泌を促進する作用があるため、日々の食事の中にワカメやもずくを取り入れると良いとのことです。

医師監修の長寿ホルモンサプリメント

「主治医が見つかる診療所」に出演し長寿ホルモンについて紹介をした岡部正医師が「自分自身が飲みたいサプリメント」をコンセプトに作り上げたのが、↓のサプリです。

岡部医師は、今や万人が認知しているメタボリックシンドロームを初めてTVで紹介した、生活習慣病の第一人者ですので、他のどのサプリよりも安全であり効果が期待できるものと思われます。

ご自身へのプレゼントや、母の日、父の日のプレゼントにもいかがでしょうか?

 - お得情報・雑学, 健康

  








  関連記事

【世界一受けたい授業】キラーストレスから自分を守る対処法|小林弘幸

4月1日放送の世界一受けたい授業3時間スペシャル。 新年度の4月1日らしく気持ち …

【鎖骨ひねりストレッチ】たった30秒の骨ストレッチでウエスト引き締め痩せ効果

本日9月11日に放送された中居正広の金スマでは、骨ストレッチという肩こりや腰痛を …

正しい家の選び方。ぶっちゃけランキング 6位~4位

本日、5/2放送のぶっちゃけランキングでは、正しい家の選び方について特集された。 …

【スマステ】2017上半期ヒット商品ベスト13(ウーモ・パスポートなど)

6月3日(土)放送のスマステーション。 ゲストに乃木坂46の白石麻衣さんら5名を …

【ゲンキの時間】ワインは身体の万能薬。フレンチパラドックスと高山村まで

11月20日放送の「健康カプセル。元気の時間」。ゲストに押切もえさんを招いてワイ …

【ヒロミソノセツ】日テレ通販ズワイがに・おせち・ダイヤを紹介

11月18日(土)日テレ放送の「ヒロミその節はお世話になりました」 番組ナビゲー …

【得する人損する人】お麩(ふ)とチョコで作る家事えもん流チョコフレンチトーストの作り方

2月11日(木)放送の「あのニュースで得する人損する人」。 今人気のスイーツ店か …

【得する人損する人】バタコやんの食パンでメロンパンが作れちゃうすご技レシピ!

「あのニュースで得する人・損する人」でおなじみのコーナー、バタコやんの簡単にでき …

【腸活】食べても太らない。便秘解消5つの方法/ヨーグルトなど(金スマ)

本日9月4日放送の金スマでは、 腸のカリスマこと、順天堂大学の小林 弘幸 先生が …

【世界一受けたい授業】ファンクショナルトレーニングで家庭で簡単ダイエットする方法

9月24日放送の「世界一受けたい授業」 「家で短時間で痩せるカラダ作り!話題のフ …