うつヌケとふくらはぎ体操を紹介【世界一受けたい授業】
4月22日(土)放送の世界一受けたい授業。
うつの患者は増え続けており、2014年で111万人が患っているとの厚生労働省の調査結果があり、過去15年で約2.5倍にもなっています。特に40代の女性でうつはもっとも増えているのです。子供の自立や女性ホルモンの変化により影響を受けやすいのだそうです。
横浜尾上町クリニック院長の山田和夫先生が登場し、うつ病からの脱出に成功した人たちをレポートする画期的なドキュメンタリーコミックを紹介。
さらには、うつ予防に良いといわれるふくらはぎ体操のやり方をご紹介します。
うつヌケとは?
10万部を超えるベストセラーになっているドキュメンタリーコミックから注目されているキーワードが「うつヌケ」です。「うつヌケ」とは、「うつトンネルを抜けた人たち」を短縮した言葉です。
作者である漫画家の田中圭一さん自身がうつ病を患い、苦しみながらも快復した経験と、この人もうつだったの?と思うような著名人がうつを克服した方法をコミックで面白おかしく、分かりやすく紹介し、いま話題になっています。
例えば、ミュージシャンの大槻ケンヂさんや思想家の内田樹さんなどが登場するのですが、彼らに共通するのは、多忙さであり、責任感の強さであり、無意識に設定する目標の高さであったのです。
そして、「うつヌケ」のきっかけとなるのも人それぞれであるのです。大槻ケンヂさんの場合は森田療法というありのままの自分を書き出すことであり、内田樹さんは合気道を通じて「脳を休ませて身体の声を聞く」ことだと気づいたことがきっかけであったそうです。内田さんのケースは、マインドフルネスに近いですね。(マインドフルネスはこちら)
うつという重たくなりがちなテーマを、漫画という形で軽い気持ちで読めるのがちょうど良いのだと評判です。
また、意外ですが、ノンスタイルの石田さんや、ブラックマヨネーズの吉田さんもうつの症状を経験したことがあったのだとか。
うつ病の再発率は50%?!
山田先生は「うつ病は再発しやすい病気」だと言います。これは紛れもない事実であり、うつ病の再発率は約50%といわれています。
同様に、うつ病で仕事を長期休暇している人の復職率も48%との統計データもあります。完治が難しい病気の一つなのです。
自分自身ではうつの判定が難しい中、どのような状態になったら「うつが完治したぞ!」といえるのか、また、うつ病の治療はいつ止めても良いものなのでしょうか。
うつ病が治ったという判断基準は?
医学的な基準は以下となります。
- うつ病の症状が2か月以上消え続けている状態を完全寛解(かんかい)という。
- 完全寛解をもって「うつ病が治った」と判断する。
そして、完全寛解を迎えて直ぐに治療を止めるのではなく、さらに半年程度予防治療を継続することが必要だと山田先生は言います。
うつは自分では気づきにくい病気です。眠れないなどの体調不良や、疲労が長期間続くなと思う方は、内科ではなく、一度精神科へ通い、判断を仰いでみるようにしてください。
ある統計によると、精神科医がうつと判定する症状が出ている人のうち、精神科へ通い、抗うつ薬を服用している人はわずか10%で、残り90%の人はうつと気づかずに内科へ通い続けているのだそうです。
下記の図は、うつ病の主要な症状に対して、青グラフは患者自らが自分のうつ症状として把握しており、赤グラフは医師がヒアリングしたことで気づいた症状の割合を表しています。特に精神的な症状は本人では気づきにくいということが顕著ですね。
要注意なうつの10の兆候
うつ経験者243人に聞いたうつの兆候がこちら。
- 不眠 *うつ患者の9割が経験
- ぐったり疲れる
- 気力がわかない
- 頭が痛い・重い
- 一日中悲しい気持ち
- 本・新聞・テレビを見ない(話が理解できない)
- 死にたいと思う
- 動作が鈍くなる
- 家事・仕事ができない
- 自分のダメなことばかり考える
子供のうつも増えてきていますが、うまく言葉にできない子供は腹痛などの症状に現れることが多いとのことなので、親御さんは要注意です。
効果的なうつの予防法
山田先生は、朝起きたときに自分を褒めることを推奨しています。何でも良いので自分を褒めることで気分を高めることでうつを予防できるのだそうです。
ふくらはぎマッサージ体操でうつ予防
うつ状態の時には、自律神経が乱れるためふくらはぎが冷えやすくなる傾向があります。ふくらはぎ体操をすることで、自律神経のうち、副交感神経を優位に働かせることができるので、リラックスできるのです。
(ふくらはぎマッサージのやり方)
- 足を組む形で、ふくらはぎの裏側をもう片方の膝に乗せます
- 組んだ足を上下に5回繰り返し、ふくらはぎをほぐします
- 逆の足で5回行います
※上記を1日5セット行えばリラックス状態になりうつ予防になります。
山田先生は悩んだときはクリニックに行ってくださいと言います。最後に力強いお言葉で締めくくりました。
「うつは必ず治すことができます!」
自分ひとりで悩まずに周りの人、お医者さんを頼るようにしましょう。一人じゃない。
関連記事
-
-
一重まぶたと二重まぶたの差?二重体操で一重を二重にする方法|この差って何ですか
6月19日(日)放送の「この差って何ですか?」 一重まぶたの人と二重まぶたの人の …
-
-
【世界一受けたい授業】これだけ体操動画。3秒で腰痛改善する方法。
スポンサーリンク 3秒で腰痛借金を改善「これだけ体操」 春は腰痛患 …
-
-
【中居正広のミになる図書館】綾小路きみまろの加齢臭対策。正しい身体の洗い方とは?
3月21日(月)放送の「中居正広のミになる図書館」 芸能人たちが正しいと信じて長 …
-
-
【押切もえ】チアシード・ヘンプシードナッツ美容健康法|中居正広のミになる図書館
3月21日(月)放送の「中居正広のミになる図書館」 昨今大人気のスーパーフードを …
-
-
山田朱織枕研究所の快眠枕で快適な春の睡眠を|シューイチ
3月20日(日)放送の「シューイチ」。 1日の3分の1を占める睡眠を快適に過ごす …
-
-
大腸がん・胃がん・乳がんの予防と早期発見方法。最も効果的な食材は?|駆け込みドクター
1月31日(日)放送の「駆け込みドクター!運命を変える健康診断」のテーマは、「が …
-
-
【世界ふしぎ発見】「エクオール」という腸内細菌でアンチエイジング!サプリでしわの予防にも!
3月19日(土)放送の「世界ふしぎ発見」 【アンチエイジングも!花粉症も!脳も! …
-
-
【夜会】ダイエット肉:アロッサ渋谷、モンゴリアン・チャイニーズBAO、モンスターグリル五反田店
11月17日(木)放送の「櫻井・有吉THE夜会」 映画「聖の青春」にて、29歳に …
-
-
明日からできる8時間ダイエットの効果と口コミ(ネプ&イモトの世界番付)
本日10月16日に放送された「ネプ&イモトの世界番付」では、アメリカ発祥の非常に …
-
-
【駆け込みドクター】めまい予備軍の30秒簡単チェック方法と対策。平衡感覚は小脳が握る。
2月21日(日)放送の「駆け込みドクター」 70歳以上の2人に1人が経験をしてい …