トレンドニュース365

テレビネタや芸能ニュース、スポーツ、雑学など最新の情報をお届け

【世界一受けたい授業】乳酸キャベツの作り方。5分で朝食準備。

   


4月1日放送の世界一受けたい授業3時間スペシャル。

新年度の4月1日らしく気持ち新たに、「新生活!今日から変われるベスト20!!」と題して、さまざまなテーマが取り上げられました。

2016年に話題になりました乳酸キャベツ」を活用した「簡単朝食・春野菜レシピの内容をご紹介します。

スポンサーリンク




乳酸キャベツの作り方

講師として登場したのは、栄養士免許を持つ佐藤秀美先生。朝食の重要性をまず説明してくれました。

朝食を食べずに空腹状態が続くと、血圧が上がるため、脳卒中になってしまうリスクが上昇してしまったり、低体温や長期的にはガンのリスクまで上昇してしまうのだとか。

そこで最適なのが乳酸キャベツなのです。簡単に作り置きしておけば、簡単に5分で朝食を摂取できるのです。

発酵させた乳酸キャベツを食べるだけで、便秘改善&美肌効果があることをご存知でしょうか。

乳酸キャベツに含まれる植物性乳酸菌は、胃酸に強く、生きたまま腸内に届くことが多いため、腸内でキャベツが含む食物繊維が水分を吸収し数十倍に膨張することで、腸が刺激されます。

その結果、便通が良くなり美肌につながるという効果があるのです。

材料

キャベツ:1玉
にんじん:1/2本
塩:小さじ4
砂糖:小さじ1/2
お好みで唐辛子(タカの爪)

作り方

1.キャベツ、にんじんを出来るだけ細かくせん切りにする
2.保存袋にみじん切りしたキャベツ、にんじんを半分入れ、塩小さじ2も入れてよく揉む
3.残りのキャベツ、にんじんも2に入れ、塩小さじ2と砂糖小さじ1/2を加える
4.しっかりと馴染ませるために、袋の上からよく揉む
5.ペッドボトルなどの重しをのせ、常温で3日ほど発酵させる
※ヨーグルトの上澄みの透明な液体(ホエイ)を加えれば、乳酸発酵が早く進み、3日待たずとも翌日から食べることが出来ます!
6.気泡が出て来たら殺菌した保存瓶に入れて完成
※冷蔵庫で1ヶ月保存可能です!

 

簡単5分朝食メニュー

①サバ蒸し煮(調理時間3分)

1.乳酸キャベツにサバ缶のサバを加え、卵を一玉入れる
※卵の破裂を避けるため、必ず加熱前に爪楊枝で卵を何箇所か刺しておきましょう
2.ラップをして1分30秒レンジで加熱 ※600kW

②オリーブオイルクレソン

春先の今が旬のクレソンは最も栄養価の高い野菜とも言われます。美肌効果のカロテンや鉄分が豊富なのです。

(作り方)
1.クレソンを瓶に詰める。お好みで唐辛子を入れる。
2.オリーブオイルに漬け込む

βカロテンとビタミンKがオリーブオイル効果で吸収率がUPするのです。

直射日光を避けて保存すれば冷蔵庫に入れなくとも2週間保存できます。

 

③クレソンとたけのこ炒飯(調理時間5分)

1.熱したフライパンに、クレソンを漬けた瓶のオリーブオイルを引く
2.水分を切り、たけのこ水煮をフライパンへ入れる
3.ご飯+きざんだクレソンを加える
4.酒・みりん・しょうゆで味付け

以上で絶品クレソンたけのこ炒飯の完成です。

④熟成塩キノコ

春はしいたけがおいしい季節。きのこを使った簡単作り置きメニューが熟成塩キノコです。

(作り方)
1.しいたけとお好みのキノコを食べやすいサイズに切りボールに入れる。
えのき、しめじ、エリンギなどがお薦めです。合計500グラム程必要。
2.塩おおさじ1を振り掛けます。お好みで唐辛子を加える。
3.ラップをして電子レンジで4分加熱で完成 ※600kW
※冷蔵庫で5日間保存可能

保存中にうまみ成分が出てきてより美味しくなります。美肌効果もありますのでお薦め。

⑤熟成塩キノコのスープ(調理時間3分)

1.お湯にコンソメと熟成塩キノコを入れます
2.豆腐を手でちぎって加えます
3.最後にスライスした長ネギを加え煮込めば完成

これはお手軽に忙しい朝でも出来そうですね。

朝食をしっかりとって、健康に2017年度を過ごしましょう。
同日の放送で紹介された内容はこちらから

1.2週間の5秒腹筋で劇的効果

2.キラーストレス対処のためのコーピング

 - グルメ, 健康

  








  関連記事

【櫻井有吉THE夜会】猫背改善専門スタジオきゃっとばっくへ俳優柄本時生が訪問

11月17日(木)放送の「櫻井・有吉THE夜会」 ゲストに松山ケンイチさんと、個 …

福岡中州の屋台「ホルモンラーメンKENZO」と「串焼きのかじしか」(ヨルナンデス)

本日の7月15日のヨルナンデス2時間スペシャル。 福岡の繁華街である中洲川端の近 …

ショコラティエ辻口氏「チョコレートは見ただけで一流か分かる」の意味(林先生の初耳学)

本日9月27日(日)放送の林先生の初耳学2時間スペシャル。   人気シ …

花粉症の対策には鼻づまり解消体操やブロッコリースプラウトが効果絶大|世界一受けたい授業

2月6日(土)放送の「世界一受けたい授業」では、「花粉症対策」が特集された。 2 …

スクール革命イケメンドクター特集|福岡形成外科の室院長と千葉精神科の徳増医師をご紹介

8月14日(日)放送のスクール革命 最近ネットで話題になっているイケメン医師が紹 …

林先生の初耳学|ご飯に合う缶詰トップ3(豚の角煮・天橋立オイルサーディン・ガパオ・タンドリーチキン)をご紹介

人気番組、林先生の初耳学。 8月28日(日)の放送では、白ご飯に合う缶詰トップ3 …

【嵐にしやがれ】日本初上陸グルメ特集。シュー・ミゲルフアニ・キャビアハウス・アポロ・LUKE’S|浅田姉妹とバトル

4月23日放送の「嵐にしやがれ」 フィギュアで人気の浅田真央さん、そのお姉さんの …

生の生姜(しょうが)は身体を冷やす理由はジンゲロールのある作用によるもの|林先生の初耳学

7月31日放送の「林先生の初耳学」 一般的に身体を温めるといわれている生姜(しょ …

【林修の今でしょ】朝食検定クイズ。朝食を食べても太らない理由など紹介

1月17日放送の「林修の今でしょ」 これまでも何度か番組で取り上げられてきた、あ …

【世界ふしぎ発見】「すんき」という漬物で花粉症の症状が劇的に改善!通販購入可能

3月19日(土)放送の「世界ふしぎ発見」 【アンチエイジングも!花粉症も!脳も! …