【ソレダメ】脳貯金トレーニング(グーパー体操、さかさ読み)で脳が20歳若返る方法
1月11日放送の「ソレダメ」
脳の老化は30代から始まります。
物忘れが激しくなったり、やる気がでなかったり、これらは脳が老化しているサインだったりするそうです。そんな老化脳を若返らせる方法をDr. 加藤俊徳氏が紹介してくれました。
脳老化のセルフチェック
新聞紙でお手玉
まず、新聞紙を2枚用意してテニスボールくらいの大きさに丸めてください。
1.右から左へ4回お手玉
2.続いて左から右へ4回お手玉
※頭より高く新聞紙のお手玉を投げてください
これが出来ない人は、脳の老化が始まっています。
グーパー体操
言われたことを記憶して復唱することで、記憶脳と言語脳を刺激する脳トレです。
1.右手は常にグー。左手は常にパー。
2.「ちょうだい」の掛け声で、右手(グー)を前に
3.「いらない」の掛け声で、左手(パー)を前に
パートナーが「いらない、いらない、ちょうだい」、「ちょうだい、いらない、ちょうだい」などと自由に言うことで、言われたとおりに声に出しながら復唱しつつ、手を動かすという脳トレです。
さかさ読みトレーニング
言われた単語を頭の中で浮かび上がらせることで、映像脳と記憶脳を刺激することが出来ます。
例えば、「あおぞら」と言われれば、4拍子のリズムに合わせて最終拍でさかさ読みをするという脳トレです。
・トン、トン、トン、「ら」♪
・トン、トン、トン、「ぞ」♪
・トン、トン、トン、「お」♪
・トン、トン、トン、「あ」♪
触って・足しててのひら会計
利き手と反対の手を使って、袋の中に手を入れてお金を計算する脳トレ。使っていない手を使うことで、計算する理解脳と、小銭の感覚を思い出す記憶脳を刺激してくれます。
・手元の見えないレジ袋を準備
・1,5,10,50,100,500円をランダムに袋に入れる
・利き手とは逆の手で触って、袋にいくら入っているかをあてる
というシンプルな脳トレですが、これがとっても難しいんです。一度試してみてください。
関連記事
-
-
【世界一受けたい授業】肝臓病の意外な原因は薬の過剰摂取?予防には検査!
1月7日放送の「世界一受けたい授業」 「警告!冬に忍び寄る肝臓病の恐怖!最新研究 …
-
-
【世界一受けたい授業】足のむくみを解消する方法。干しぶどう効果も。
4月1日放送の世界一受けたい授業3時間スペシャル。 新年度の4月1日らしく気持ち …
-
-
【主治医が見つかる診療所】柿酢・コーレーグース・クルミパウダーで美肌ダイエット
12月14日放送の主治医が見つかる診療所 「ご当地ちょい足し食材!血圧血管改善& …
-
-
【スゴ腕の専門外来】肩こり改善ペンギン体操・イルカ体操をご紹介
11月15日放送の「スゴ腕の専門外来SP第7弾」 多くの人が悩まされている「肩こ …
-
-
【サタプラ】指先ピーン体操・手のひら日光浴・正しい歩き方の3大健康法
1月7日放送の「サタデープラス」 年末年始太りを解消して、2017年は健康に過ご …
-
-
【サタプラ】1日8000歩20分が長寿の秘訣!1日1万歩以上歩くと早死にや貧血に!?
11月12日放送の「サタデープラス」 歩き方と健康について特集され、歩きグセでそ …
-
-
【ゲンキの時間】腰痛改善テニスボールとお尻の美尻トレーニング
9月3日放送の「健康カプセルゲンキの時間」 前日の「世界一受けたい授業」でも紹介 …
-
-
【その原因Xにあり】長寿ホルモン「アディポネクチン」を増やす方法・食材
5月5日(金)放送の「その原因、Xにあり」。 「健康長生き25の秘けつ」と題して …
-
-
【世界一受けたい授業】5秒腹筋ダイエット方法・動画|松井薫
11月11日の世界一受けたい授業で取り上げられたのは「5秒トレーニング」。 寒い …
-
-
【林修の今でしょ】朝食検定クイズ。朝食を食べても太らない理由など紹介
1月17日放送の「林修の今でしょ」 これまでも何度か番組で取り上げられてきた、あ …