【仰天!マル珍ランキング】簡単ダイエット方法ベスト3をご紹介。1位は簡単なあの方法
1月4日放送の特別番組「仰天!マル珍ランキング~見れば2017年が分かる!SP」
年末年始で食べ過ぎて太ってしまった方必見!
街中のスレンダー美女50人が実践している簡単ダイエット方法ベスト3が紹介されました。
興味のある方は実践してみてください。いずれも健康的なダイエット方法ですので安心です。
3位 背筋を伸ばし姿勢を良くする
猫背など姿勢が悪いと助骨が歪んで内臓が正常に機能しなくなり代謝が下がってしまうこともあるのです。
背筋を伸ばし正しい姿勢をとることで、基礎代謝が正常に働き、脂肪をより燃焼することが出来るといわれています。
2位 脂肪燃焼スープ
脂肪燃焼効果が高いとされるトマト、しょうが、緑黄色野菜などをしっかりとスープで取ることでダイエットにつながるという最近トレンドなダイエット方法がこちら。
脂肪燃焼スープ材料としては、脂肪燃焼効果が高く、食物繊維が豊富な以下の食材を一気にお鍋に詰め込んで煮込めば完成です。
トマト缶1つ、セロリ1本、にんじん1本、しょうが1片、タマネギ3玉、キャベツ半玉、まいたけ1パック、豚肉100g、チキンコンソメ1個 |
代謝があがり脂肪が燃焼されるほか、体にたまった老廃物を出しむくみを解消する効果もあります。
1位 水を1日2リットル以上飲む
このダイエット法を実践していたのは、スタジオにも登場したNo1コスプレイヤーのえなこさん(22歳)。
水を飲むと体から汗や尿で排出されるため、老廃物も一緒に出て代謝が良くなると言われています。
これは至ってシンプルなダイエット方法ですね。
ついでにご紹介すると、常温の炭酸水を食事の前に飲むと、お腹が満たされて食べる量が減ることが科学的にも証明されているのでお勧めです。注意は、冷たい炭酸水を飲むと胃が拡張されて逆に食べる量が増えてしまうので、必ず常温の炭酸水を飲むようにしてください。
関連記事
-
-
白米のカロリーをココナッツオイルで50%カットする方法。林先生の初耳学
東京大学文科一類卒業、東進ハイスクール予備校の現代文の講師でもある林先生。「今で …
-
-
【世界一受けたい授業】こそトレで足の血流を改善。座りすぎの日本人
8月5日放送の「世界一受けたい授業」 日本人は世界一長い時間座っている人種である …
-
-
【世界一受けたい授業】足のむくみを解消する方法。干しぶどう効果も。
4月1日放送の世界一受けたい授業3時間スペシャル。 新年度の4月1日らしく気持ち …
-
-
【ジョブチューン】ヒザ痛(膝痛)は乾燥しょうがで予防。粉末しょうががおススメ
6月3日(土)放送のジョブチューン。 『名医たちがぶっちゃけ!病気を予防する最強 …
-
-
【世界一受けたい授業】肝臓病の意外な原因は薬の過剰摂取?予防には検査!
1月7日放送の「世界一受けたい授業」 「警告!冬に忍び寄る肝臓病の恐怖!最新研究 …
-
-
【林先生の初耳学】みかんは皮ごと丸焼きで美肌効果3倍という事実。βクリプトキサンチン?
2月7日(日)放送の「林先生の初耳学」。 この冬にこたつで食べる機会も増えるであ …
-
-
【ソレダメ】脳貯金トレーニング(グーパー体操、さかさ読み)で脳が20歳若返る方法
1月11日放送の「ソレダメ」 脳の老化は30代から始まります。 物忘れが激しくな …
-
-
【ホンマでっかTV】太る人・太らない人の違いと特徴をご紹介
10月26日放送の「ホンマでっかTV」 食欲の秋、色々と美味しいものを食べ過ぎて …
-
-
【サタプラ】認知症の初期症状を診断。自宅でできる3つのチェックと予防方法・脳トレ
10月7日(土)放送の「サタデープラス」 Dr. プラスのコーナーでは、日本の高 …
-
-
目の下のクマを解消するムンクの顔体操。青クマ・茶クマ・黒クマを改善し老け顔予防!
5月1日(日)放送の「林先生の初耳学」 成人の約8割が潜在的に問題を抱えていると …