【サタプラ】目の老化と予防。あなたの目年齢を5秒でチェックする方法
12月24日(土)放送のサタデープラス
人間が得る情報の約8割は、目から入ってきています。そのため、目に不調が出てくると身体全体の調子が悪くなってしまいやすいもの。
そんな目の老化状態を判別する簡単なチェック方法3つが紹介されましたので記録しておきます。
目の老化3大チェック方法
①20秒チェックで分かる転倒リスク
まずはこちらの動画をご覧ください。
白い服を着た人がボールを何回パスしたか、数えてみてください。
動画の中で、正解は13回であることが英語で説明されていますが、回数を正しく答えることができるかどうかのチェックではないのです。
途中までの動画を見ながらある違和感を感じられたかどうかが、このテストの目的なのです。
違和感の正体は、
「ボール回しの中にしれーっと熊の着ぐるみが通っていた」という点です。
動画の後半に英語で説明されていますが、ボールだけでなく映像全体を見ると直ぐに気づけるはずです。
あるものに集中した場合に見える視野の範囲のことを有効視野といいます。逆に、目を動かしたり、一点に集中していない時に見える視野の範囲は周辺視野といいます。
人間の有効視野の狭さを認識するのにうってつけの動画が今回の動画です。特に車の運転や、人ごみで一点に集中してものを見た場合に、事故のリスクや人にぶつかって転倒するリスクが増えてしまうのです。
残念な事に、有効視野は年をとるとともに狭くなっていくことが分かっています。
ただし、動体視力を使って、有効視野の狭さを補完することはできるとのことなので、それほど気にしなくても良いのではないかな?と思います。
②5秒チェックで目年齢がわかる
目年齢の測定の仕方はとても簡単。メガネやコンタクトを日ごろから使っている人は、着用した状態(視力が強制された状態)で①~④を実施ください。
①人差し指を目の前に出します
②ゆっくりと目の前から指を離していきます
③指の腹がはっきりと見えたところで指を止めます
④その時の目と指の距離を測定
距離による目年齢がこちらです。
10cm :20歳
14cm :30歳
20cm :40歳
35cm :47歳
40cm以上:50歳以上
このチェックは、ピント調整能力を判別しています。
ピント調整能力の弱い人は不眠症になりやすいというリスクがあるのです。
目は水晶体というレンズの伸び縮みさせることでピントを合わせていますが、そのピントを合わせる機能が毛様体筋と呼ばれる筋肉。パソコンやスマホがこの毛様体筋を弱らせてしまうのです。簡単に言えば、疲れ目です。
疲れ目を改善するストレッチ方法
1.目線を窓の外の景色など遠くへ
2.腕を前に出してから、肩甲骨を意識して腕を回す
これで、肩甲骨周りの僧帽筋(そうぼうきん)がほぐされ、疲れ目が改善します。
③10秒間「まばたき」できない人は新型ドライアイ
10秒目を開けていられるかどうかチェックしてみてください。
目が乾くだけでなく、目の表面に傷ができたり、目がかすんでものが見にくくなるような状態をドライアイと言います。最近は、パソコンやスマホの影響から、気づかぬうちにまばたきの回数が減っている人が多いのです。
ドライアイからくる眼精疲労は、悪化すると頭痛や肩こりの原因にもなってしまいます。
ドライアイを防ぐ簡単な方法は、
1.マスクで鼻を覆う
2.マスクと鼻筋を少し開けておく
3.湿気を含んだ呼気が目に当たりドライアイ予防
新型ドライアイ:マイボーム線のつまりが原因
涙の量は適切であるのにドライアイになる人が女性に増えているとのことです。
まつげと目の間にあるマイボーム線という穴がありますが、その穴が油で詰まってしまうことで引き起こされるドライアイのことを言います。
女性は特に、アイラインを使うので、その時にマイボーム線を詰まらせてしまうきっかけをつくっているのだそうです。
目に良い食材はオメガ3脂肪酸を含む食材、マグロなどの魚類は良いとのことでした。
目の健康にも注意して生活しなくてはと実感した内容でした。
【あわせて読まれている記事はこちら】
・サタプラ紹介第1弾の健康食材「テンペ・チョロギ・ピーナッツもやし」はこちらから
・サタプラ紹介第2弾:太りやすい年末年始に効果大の美肌・便秘改善・ダイエット食材「菊芋」はこちらから。
関連記事
-
-
マキベリーの効果とおすすめサプリ。アンチエイジングのスーパーフード
ここ1,2年で急速に注目を集めているスーパーフード「マキベリー」が、お昼の情報番 …
-
-
野菜を先に食べるダイエットは量が肝心だった(所さんの目がテン!)
本日6/21に放送された「所さんの目がテン!」では、ダイエットの特集がされていた …
-
-
腸内環境を整えて便秘改善。食物繊維の選び方2(ゲンキの時間)
夏は、夏バテで食欲がなくなったり、ビールの飲みすぎでお腹を壊しやすい。 私も大体 …
-
-
【世界一受けたい授業】日本人の体質。便秘はおにぎりを食べて解消
4月29日(土)放送の世界一受けたい授業。 今話題の本である日本人の体質にあう健 …
-
-
【世界一受けたい授業】アボカドスムージーの作り方&インフルエンザ対策や胃腸のためにはキウイや大根!
1月7日放送の「世界一受けたい授業」 多くのトップアスリートの栄養指導を行う石川 …
-
-
ソレダメ!認知症予防トレーニングと認知症チェック方法「ス・マ・ヌ」
10月26日放送のテレビ東京「ソレダメ!~あなたの常識は非常識~」 榎本内科クリ …
-
-
ユーグレナでミドリムシダイエット。緑汁やサプリメントを紹介(バイキング)
ユーグレナという会社をご存知だろうか? 12月18日放送のお昼の情報番組「バイキ …
-
-
【ゲンキの時間】長寿ホルモンのアディポネクチン通販
1月28日(日)放送の「健康カプセル!ゲンキの時間」。 今回テーマは「ご長寿ホル …
-
-
3秒ダイエットのやり方。痩せる食材を紹介|その原因Xにあり
6月16日放送のその原因、Xにあり。 夏直前のこのシーズンにもってこいのダイエッ …
-
-
【サタプラ】エアー窓拭き&机拭き&つま先蹴り出し歩き寸胴体型予防
3月11日(土)放送のサタデープラス 昔に比べて生活が便利になったことで、筋肉が …