【世界一受けたい授業】かいけつゾロリ登場絵本で能力アップ。絵本の読み方選び方
2016/11/30
11月19日放送の「世界一受けたい授業」
先生は番組お馴染みの加藤映子先生。ハーバード大学の博士課程を経て大阪女学院大学の学長を務め、現在は、絵本読み聞かせ場面における母子のやりとり、読み書き能力の発達に関する親の意識調査などを研究課題としている。
そんな加藤先生がおススメする絵本の読み方選び方をご紹介します。
かいけつゾロリ登場
小学生に大人気の絵本の代表格「かいけつゾロリ」が登場。私の家にも5冊くらいあります。
(出典:ポプラ社公式サイトより)
かいけつゾロリの記念すべき60巻目の最新絵本はこちらです。12月1日に発売となるため予約販売は↓からどうぞ。
子供の能力UPに重要な絵本の読み方
あなたはどの様にお子さんに本を読んでいますか?
「抑揚をつけながらちゃんと感情を込めて読んでますよ!」という貴方こそ、本の読み方を見直して下さい。
日本では、お母さんが子供の顔を見ながら一方的に絵本を読む人が多いのではないでしょうか?これが外国に行くと、絵本を読みながら子供と会話をするんです。
「次はどうなると思う?」
「鬼をどうやって退治すると思う?」
「開けてはいけない襖を開けたら何が起こる思う?」
といった具合に、子供に質問をすることが子供の想像力や能力をUPするのにとても重要なのです。それにより、コミュニケーション能力が高まります。
文字の無い絵本が能力アップに最適と言われているのは、同じ理由で、子供が自分の想像力を働かせて自分オリジナルのストーリーを作るからなんです。
紹介された話題の絵本
先日ノーベル物理学賞を受賞した大隅良典教授は、子供の頃に読んだロウソクの科学の絵本がきっかけで研究者になったとのこと。
子供が色々と言い訳をする面白おかしく読める絵本がこちら。発売から半年で20万部も売れています。
40万部のベストセラーママがおばけになっちゃったの作者のぶみさんが次に書いた印象的な絵本がこちら。親が生活を見直さないといけないですね。
3匹の子豚のパロディー絵本(イギリスで出版)が話題。豚とオオカミを入れ替えたのです。ものすごい悪い豚さんが見れます(笑)
加藤先生一押しの絵本がこちら。
人気の仕掛け絵本
番組では意外なものが飛び出す仕掛け絵本が紹介されました。
人の体を知ることができるこちらの絵本が注目されているようです。
※NEWSの加藤シゲアキ君が絶賛。日本一の取り寄せピザはこちらから
関連記事
-
-
体脂肪が測れる理由。寿司屋の湯のみはなぜ大きい?(関ジャニ大人の新常識SP)
大人の常識を確認する関ジャニの「ありえへん∞世界スペシャル」で放送された常識クイ …
-
-
相撲の立会いは何で長いの?林先生の初耳学
東京大学文科一類卒業、東進ハイスクール予備校の現代文の講師でもある林先生。「今で …
-
-
プラズマ乳酸菌でインフルエンザ予防。KIRINやバイオジェノミクスの取組|WBS
とうとうインフルエンザのシーズンが到来。 すでに予防接種のワクチンをうった方も多 …
-
-
【アスミール】楽天よりも効果的な購入方法。小倉優子さんの4歳の子供も愛飲
ヘアメイクアーティストの菊地勲氏との離婚騒動で最近TVに良く登場するタレントの小 …
-
-
メガネの正しいたたみ方を知っていますか?
最近は視力の悪い人だけでなく、おしゃれでダテメガネをつけている人も多いメガネ。 …
-
-
食後のゴロ寝ダイエット方法は肝臓の活性化がキーワード。人類進化ベッドも紹介|林先生の初耳学
7月31日放送の「林先生の初耳学」 チンパンジーの習性をヒントに京都大学が開発し …
-
-
布団の干し方、たたき方。思いっきり叩くのはNGですよ。
主婦の知恵の雑学シリーズです。 布団の正しい干し方があるのはご存知でしょうか? …
-
-
【スマステ】最新キーワード検定2017|筋膜リリース・ベトジャン・プチプラのあや
3月11日(土)放送のスマステーション 今のトレンドを知るにはもってこいの放送内 …
-
-
【月曜から夜ふかし】くろがね堅パン・かたやきに優しいジャイアンが挑戦
11月13日(月)放送の月曜から夜ふかし 夜ふかしで人気のコーナー、元番組ADの …
-
-
トレたま年間大賞2016|WBS渾身のおススメ商品は?
12月23日(金・祝)放送のワールドビジネスサテライト 当番組の人気コーナーであ …