【世界一受けたい授業】かいけつゾロリ登場絵本で能力アップ。絵本の読み方選び方
2016/11/30
11月19日放送の「世界一受けたい授業」
先生は番組お馴染みの加藤映子先生。ハーバード大学の博士課程を経て大阪女学院大学の学長を務め、現在は、絵本読み聞かせ場面における母子のやりとり、読み書き能力の発達に関する親の意識調査などを研究課題としている。
そんな加藤先生がおススメする絵本の読み方選び方をご紹介します。
かいけつゾロリ登場
小学生に大人気の絵本の代表格「かいけつゾロリ」が登場。私の家にも5冊くらいあります。
(出典:ポプラ社公式サイトより)
かいけつゾロリの記念すべき60巻目の最新絵本はこちらです。12月1日に発売となるため予約販売は↓からどうぞ。
子供の能力UPに重要な絵本の読み方
あなたはどの様にお子さんに本を読んでいますか?
「抑揚をつけながらちゃんと感情を込めて読んでますよ!」という貴方こそ、本の読み方を見直して下さい。
日本では、お母さんが子供の顔を見ながら一方的に絵本を読む人が多いのではないでしょうか?これが外国に行くと、絵本を読みながら子供と会話をするんです。
「次はどうなると思う?」
「鬼をどうやって退治すると思う?」
「開けてはいけない襖を開けたら何が起こる思う?」
といった具合に、子供に質問をすることが子供の想像力や能力をUPするのにとても重要なのです。それにより、コミュニケーション能力が高まります。
文字の無い絵本が能力アップに最適と言われているのは、同じ理由で、子供が自分の想像力を働かせて自分オリジナルのストーリーを作るからなんです。
紹介された話題の絵本
先日ノーベル物理学賞を受賞した大隅良典教授は、子供の頃に読んだロウソクの科学の絵本がきっかけで研究者になったとのこと。
子供が色々と言い訳をする面白おかしく読める絵本がこちら。発売から半年で20万部も売れています。
40万部のベストセラーママがおばけになっちゃったの作者のぶみさんが次に書いた印象的な絵本がこちら。親が生活を見直さないといけないですね。
3匹の子豚のパロディー絵本(イギリスで出版)が話題。豚とオオカミを入れ替えたのです。ものすごい悪い豚さんが見れます(笑)
加藤先生一押しの絵本がこちら。
人気の仕掛け絵本
番組では意外なものが飛び出す仕掛け絵本が紹介されました。
人の体を知ることができるこちらの絵本が注目されているようです。
※NEWSの加藤シゲアキ君が絶賛。日本一の取り寄せピザはこちらから
関連記事
-
-
【世界一受けたい授業】入浴前に緑茶を飲んで美肌作り。長風呂で肌はカサカサに?
11月12日放送の「世界一受けたい授業」 肌寒くなり、あったかいお風呂が心地よい …
-
-
【仰天!マル珍ランキング】2017年運気の良い誕生日ベスト5・ワースト10はこちら!
※本日6月6日放送の2017年夏の運勢ランキングはこちらからどうぞ。 1月4日放 …
-
-
【世界一受けたい授業】職業図鑑2016。プロゲーマーからドローン操縦士、ホワイトハッカーまで
5月7日(土)放送の「世界一受けたい授業」 人工知能(AI)やロボット技術の発展 …
-
-
【ヒルナンデス】アウトドアグッズ(こぼれないコップ・一瞬で膨らむソファ)紹介
5月2日放送のヒルナンデス。 雑誌LDKの編集長がおすすめするこれからの時期のア …
-
-
【マツコの知らない世界】レゴの世界。iphoneケースがオシャレすぎる!!
4月26日(火)放送の「マツコの知らない世界」 4年ぶりにレゴブロックの世界が取 …
-
-
【スマステ】2016最新文房具ベスト19。顕微鏡・ライトマン・スマ単・ラカット・鉛筆削りなど紹介
4月2日(土)放送の「スマステーション」。 ゲストに今大人気の女優である二階堂ふ …
-
-
【世界一受けたい授業】増田明美のスーパージョギング術とフィジカルアクティビティ強化ダイエット
5月28日(土)放送の「世界一受けたい授業」 元オリンピック女子マラソン選手であ …
-
-
【得する人損する人】お麩(ふ)とチョコで作る家事えもん流チョコフレンチトーストの作り方
2月11日(木)放送の「あのニュースで得する人損する人」。 今人気のスイーツ店か …
-
-
【マツコいかり新党】清水公園・ひこねスカイアドベンチャー・アメリカキャンプ村|三大難易度が高いアスレチック
6月15日放送の「マツコいかり新党」 難易度が高すぎる三大アスレチック公園が取り …
-
-
布団の干し方、たたき方。思いっきり叩くのはNGですよ。
主婦の知恵の雑学シリーズです。 布団の正しい干し方があるのはご存知でしょうか? …