【ハナタカ優越感】歯ブラシを濡らさない方が虫歯予防には良いという事実
11月17日(木)放送の「日本人の3割しかしらないこと くりーむしちゅーのハナタカ優越感」。
毎日の生活の中で欠かせない「歯磨き」について、日本人の約3割しかしらない正しい磨き方が放送される。
私も以前別の番組で知って以来、この正しい磨き方を実践していますのでご紹介します。
虫歯予防には歯ブラシは濡らしてはいけない事実
このタイトルが答えなのですが、皆さん歯磨きをするときに、最初に歯ブラシを水で濡らしませんか?私も35歳になるまでは必ず、歯ブラシを水に濡らしてから歯磨き粉をつけて磨いていました。
実はこの歯磨き方法では、虫歯予防効果が半減してしまうことを御存知でしょうか。
原理は以下の通りです。
1.歯ブラシを水に濡らしては磨き粉をつける
2.歯磨きを開始する
3.水と歯磨き粉が混ざり合い、すぐ口の中で泡が立つ
4.泡が口の中いっぱいになり磨いたつもりになる
ということなのです。
水を付けずに歯磨きをすると、口の中がパサパサして気持ち悪い経験をした人は多いと思いますが、実はこのパサパサの状態でこそ、歯の隅々までしっかりと満遍なく磨くことが出来るのです。さらには、自然と唾液が出てきて口内環境が良くなるのです。
私もこの原理を知り、切り替えた当初こそ数日間違和感はあったものの、今では水をつけることの方が違和感を感じる次第です。人間の習慣とは凄いなぁと実感します。
歯磨き後に口をゆすぎすぎてはいけない事実
もうひとつ次いでにご紹介しておきます。
歯磨きをした後、泡をしっかり落とすために何度も口の中をゆすぐ人が多いと思います。しかし、せっかく歯の表面にコーティングされた、虫歯を予防するフッ素も同時に洗い流してしまうのです。
正しいゆすぎ方は、
1.口の中に10ml程度の水を含む
2.20秒間口の中でグチュグチュしたら1回で終了
というものなのです。
なお、歯磨きの後30分程度は何も飲食をしない方が、フッ素コーティングが機能します。これは歯医者さんでフッ素を歯に塗った後に言われるので、御存知の方も多いかと思います。
日々の生活で欠かせない歯ブラシのちょっとした雑学でしたね。
ぜひ実践してみてください。最初は違和感あるものの、すぐに習慣化されますよ。
関連記事
-
-
【ジョブチューン】ヒザ痛(膝痛)は乾燥しょうがで予防。粉末しょうががおススメ
6月3日(土)放送のジョブチューン。 『名医たちがぶっちゃけ!病気を予防する最強 …
-
-
【駆け込みドクター】めまい予備軍の30秒簡単チェック方法と対策。平衡感覚は小脳が握る。
2月21日(日)放送の「駆け込みドクター」 70歳以上の2人に1人が経験をしてい …
-
-
【主治医が見つかる診療所】寒天で若返り菌「エクオール生産菌」を増やす方法
5月15日放送の「主治医が見つかる診療所」 「10歳若返るぞプロジェクト第7弾」 …
-
-
【フルタチさん】沖縄の豆腐ようが長寿食材として紹介。テンペもおススメ
1月8日放送の「フルタチさん」 長寿大国日本が誇る究極の長寿食材がテーマに取り上 …
-
-
【サタプラ】1日8000歩20分が長寿の秘訣!1日1万歩以上歩くと早死にや貧血に!?
11月12日放送の「サタデープラス」 歩き方と健康について特集され、歩きグセでそ …
-
-
痛い尿路結石にならない方法となった場合の対処法1(ゲンキの時間)
地獄の苦しみともいわれる激痛が襲う、「尿路結石」。 一般的には、お腹の中にできた …
-
-
【世界一受けたい授業】スーパーフード「ダルス」「アマランサス」「タイガーナッツ」「ゴールデンベリー」
5月7日(土)放送の「世界一受けたい授業」 この番組でもよく取り上げられる健康に …
-
-
【世界一受けたい授業】花粉症対策「甘酒+レンコン」「鼻づまり解消法」「マスク」を紹介
1月28日放送の世界一受けたい授業 今から始める花粉症対策2017と題して、これ …
-
-
ほとんどの人は本物のシシャモを食べたことがない事実。ハナタカ!
日本人の3割しか知らないことを取り上げて、参加する10名のゲストが知っているか知 …
-
-
明日からできる8時間ダイエットの効果と口コミ(ネプ&イモトの世界番付)
本日10月16日に放送された「ネプ&イモトの世界番付」では、アメリカ発祥の非常に …