腸内環境を整えて便秘改善。食物繊維の選び方1(ゲンキの時間)
2015/09/06
夏は、夏バテで食欲がなくなったり、ビールの飲みすぎでお腹を壊しやすい。
私も大体お腹を壊してます。。
日曜日の朝のTV番組「健康カプセル ゲンキの時間」で、腸内環境の整え方、
そして、便秘や下痢を改善するための対策が特集されていたので紹介したい。
まずはセルフチェックから
まずはあなたの腸内の環境をチェックしよう。以下、3つ以上当てはまる人は、腸内環境のバランスが崩れている可能性が高い
- 1.お腹が張る。便秘気味だ。
- 2.おならがくさい
- 3.野菜より肉食だ
- 4.運動不足である
- 5.40歳以上である
3つ以上当てはまる人、結構多いのではないだろうか。
腸内環境を整えるキーワードが「腸内フローラ」だ。
腸内フローラって何?
「腸内フローラ」とは、「様々な種類の菌がバランスをとって腸内に生息する、腸内細菌の集まりのこと」をいう。色んなお花が並ぶ、お花畑に似ていることからフローラという呼ばれ方をしている。
腸内には3種類の菌が生息しているが、よく聞く善玉菌と悪玉菌の割合が、3:7になる状態が最適な状態なのだ。
- 善玉菌:酸性に保って、悪玉菌を増やさない。ビフィズス菌や乳酸菌だ。
- 悪玉菌:腸に溜まった食べかすが腐敗すると増加。大腸菌やウェルシュ菌だ。
- 中立菌:善にも悪にもなる。腸球菌やクロストリジウム菌だ。
腸内環境のバランスが悪いことで、便秘・肌荒れ・肥満・動脈硬化・アレルギー・下痢・疲労感・糖尿病まで、全身の不調につながる可能性が高くなるため、菌のバランスが取れた状態である、腸内フローラを目指したい。そして、食生活や日常生活により改善することが可能なのだ。
その対策には、まずは食物繊維の摂取が不可欠だ。⇒つづきはこちら
関連記事
-
-
アレルギー検定2017(花粉症・アトピー・金属)|林修の今でしょ講座
2月7日放送の「林修の今でしょ!講座」 アレルギーになる人が最近増えていると言わ …
-
-
【世界一受けたい授業】アボカドスムージーの作り方&インフルエンザ対策や胃腸のためにはキウイや大根!
1月7日放送の「世界一受けたい授業」 多くのトップアスリートの栄養指導を行う石川 …
-
-
日本人生産のホワイトチアシードで安心の健康生活!
夏の露出の多い季節。特に女性の中には、ぽっこりお腹をどうにか凹ませたいという方も …
-
-
難病クッシング病で激太り。どんな病気?(トリハダ)
本日8月13日に放送された、「トリハダ秘スクープ映像100科ジテン 3時間スペシ …
-
-
【ゲンキの時間】ワインは身体の万能薬。フレンチパラドックスと高山村まで
11月20日放送の「健康カプセル。元気の時間」。ゲストに押切もえさんを招いてワイ …
-
-
【ダイエット総選挙】グルテンフリー、MCTオイル、餃子、8時間ダイエットの方法
1月11日放送の「おデブがアイドルに大変身!ダイエット総選挙2017」 体重80 …
-
-
うつヌケとふくらはぎ体操を紹介【世界一受けたい授業】
4月22日(土)放送の世界一受けたい授業。 うつの患者は増え続けており、2014 …
-
-
ミドル脂臭の原因と対策(シャンプー・サプリ)女性はダブルヘッド臭に注意|ゲンキの時間
6月26日(日)放送の「健康カプセルゲンキの時間」 ジメッとした梅雨の時期から夏 …
-
-
【ソレダメ】加齢臭の意外な出どころ?原因と対策。ミドル脂臭との違いは?
11月9日放送のテレビ東京「ソレダメ!~あなたの常識は非常識!?~スペシャル 」 …
-
-
長谷川潤が毎日飲むチアフレスカとは?チアシードドリンクダイエット
本日11月5日放送の「櫻井有吉アブナイ夜会」では、普段はハワイに家族で住んでいる …