【ゲンキの時間】毛細血管力を高めて老化予防。ニッキの摂取やグーパー体操が効果的
2017/03/12
10月23日放送の「ゲンキの時間」
皆さん気になる「老化」の原因が「毛細血管」にあるという内容が放送された。
毛細血管が若々しさに関わるとはどういうことなのか?
第一人者である、大阪大学の高倉先生が毛細血管の役割や、老化の原因となる理由について、教えてくれた。
毛細血管の役割と基礎情報
毛細血管の役割
毛細血管とは動脈と静脈をつなぐ細い血管。
網目状になっており、酸素と二酸化炭素のガス交換を行い、さらには全身に栄養素を届け老廃物を回収している
毛細血管の基礎情報
毛細血管には次の特徴があることを把握しておこう。
・割合:身体の血管のうち99%を占める(動脈や静脈は1%のみ)
・長さ:全て繋ぎ合わせると約10万km(地球2週半分)
・細さ:5-10ミクロンと細く、8ミクロンの赤血球が何とか通れる細さ
自分の身体の中に10万kmの血管があるとか、人体のすごさを感じます。一方で、非常に細いため、手足すみずみまで血流がいきわたらなくなる理由も納得です。
加齢に伴う毛細血管のゴースト化?
毛細血管は加齢に伴い減少することが分かっている。
なんと30代の人と70代の人を比べると、40%もの毛細血管が減っているのだという。
毛細血管が減ることで、最も影響が出やすいのが、身体の一番外側にある「肌」であり、続いて「肝臓や腎臓にある内臓の毛細血管」なのである。
年をとるとお酒が弱くなる理由は、肝臓の毛細血管が減少することが理由なのだ。
その他にも、認知症や骨粗しょう症など、毛細血管が減ることにより様々な悪影響があると言われている。
毛細血管力の調べ方
利き手でない指先の毛細血管を見れば全身の毛細血管の状況が分かると高倉先生は言うが、お医者さんに見てもらう必要がある。
簡単に自分で判断する方法は、舌の先端に、歯の形がついているかついていないかでチェックできる。右の写真のように、舌の先端が凸凹している人は、舌がむくんでおり毛細血管が弱っているという。
右側の舌は先端が歯型でボコボコしてますね。これは毛細血管が十分に機能してないことが理由です。 pic.twitter.com/GlE6FL0uq0
— トレンドニュース365 (@trendnews_365) 2016年10月22日
毛細血管力を高める方法(食事・体操)
毛細血管力には日常生活が大きく影響する
例えば食事の面では、
ラーメンやから揚げなどの動物性脂肪を加熱した食品に多く含まれるAGE(終末糖化産物)は、約7%が蓄積し毛細血管に悪影響を及ぼす。
また、運動・体操の面では、
過度に強度の高い運動や筋トレを行うことで排出される活性化酸素が、実は毛細血管に悪影響を与えてしまうのだ。運動をすれば健康、と言うわけではないので注意が必要です。
では、具体的に毛細血管を強化する方法を2つご紹介しておこう。
方法1(食事:八ツ橋のニッキ)
京都の老舗の八ツ橋屋さんで働く従業員の皆さんの毛細血管年齢は、実年齢より大幅に若かった。ニッキに含まれるTie2(タイ2)に、毛細血管の構造を安定化させる機能がある。
なんと、ニッキに含まれる桂皮エキスが、毛細血管からの漏れを90%以上防ぐと言われており、シナモンにも同様の効果がある。1日あたり、たった0.6グラムのニッキやシナモンを摂取すればOKだ。
↓の100gなら、コーヒーやパン等と一緒に毎日摂取しても約半年もちますね。
【最高級セイロンシナモン】「シナモンパウダー」 粉末 100g♪♪有機JAS認定オーガニック 無農薬・無化学肥料【ニッキ/桂皮/肉桂/シナモンセイロン】【スパイス/香辛料】【フェアトレード】05P03Dec16 |
方法2(かかと上げグーパー体操)
その他、血流を高めれば毛細血管を健康に保つことができる。
そのためには、「かかと上げ、グーパー体操」を朝晩20回行えば健康な毛細血管を維持できる。
【やり方】
1.まっすぐに両足で普通に立つ
2.両足のかかとを少しあげて下げるのを繰り返す
3.2と同時に両手をグーパーする
これだけで、血流が増えていることを感じることができるだろう。
司会の三宅さんは、この体操を日々実施していることや、脂っこい食事を控えることで、毛細血管年齢20代をキープしていた。
毛細血管力をあげて、若々しい人生を送りたいものですね。
※今話題、1日10分のマインドフルネス(瞑想)でストレスを軽減して人生豊かに。世界一受けたい授業で放送された内容は、こちらからどうぞ。
関連記事
-
-
大腸がん・胃がん・乳がんの予防と早期発見方法。最も効果的な食材は?|駆け込みドクター
1月31日(日)放送の「駆け込みドクター!運命を変える健康診断」のテーマは、「が …
-
-
【世界一受けたい授業】足のむくみを解消する方法。干しぶどう効果も。
4月1日放送の世界一受けたい授業3時間スペシャル。 新年度の4月1日らしく気持ち …
-
-
【中居正広のミになる図書館】綾小路きみまろの加齢臭対策。正しい身体の洗い方とは?
3月21日(月)放送の「中居正広のミになる図書館」 芸能人たちが正しいと信じて長 …
-
-
【サタプラ】お取り寄せ長寿食材ベスト3!テンペ・ピーナッツもやし・チョロギ通販紹介
11月26日放送の「サタデープラス」 司会の丸ちゃんこと、関ジャニ∞の丸山隆平さ …
-
-
水素水でヒドロキシルラジカル(活性酸素)・水素風呂でリポフスチンを撃退しアンチエイジング(バイキング)
12月18日放送のお昼の情報番組「バイキング」には、元シェイプアップガールズで、 …
-
-
羽生選手の日の丸マスクでダイエット。楽天購入がお得。くればぁのピッタリッチ日の丸タイプ【林先生の初耳学】
6月26日(日)放送の「林先生の初耳学」 フィギュアスケートの羽生選手が海外遠征 …
-
-
【世界一受けたい授業】毛細血管を強化してシミ・しわ予防|シナモン
3月11日(土)放送の「世界一受けたい授業」 老けない病気にならない決め手は毛細 …
-
-
【たけしの家庭の医学】エクオールで便秘・美肌・更年期・骨粗しょう症・ダイエット
6月6日(火)放送の「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」。 …
-
-
【世界一受けたい授業】ファンクショナルトレーニングで家庭で簡単ダイエットする方法
9月24日放送の「世界一受けたい授業」 「家で短時間で痩せるカラダ作り!話題のフ …
-
-
【林先生の初耳学】ルイボスティーのティーパックには糸がついていない理由はアンチエイジング効果を高めるため
2月21日(日)放送の「林先生の初耳学」。 林先生がほぼ毎日のように通うという、 …