はがきには見えないバーコードが印刷されているという事実。ハナタカ!
日本人の3割しか知らないことを取り上げて、参加する10名のゲストが知っているか知らないかを判定する番組である、クリームシチューのハナタカ!
今回の放送内容は以下のとおりだ。興味深い内容であったのでまとめてみた
(本日の記事一覧はこちら)
- アンデスメロンの由来は、アンデス山脈とは関係がない
- はがきには見えないバーコードが印刷されているという事実
- エンストはエンジンストップの略ではない。NEWSは何の略?
- ほとんどの人は本物のシシャモを食べたことがない事実
はがきに見えないバーコードが印字されている?
はがきは投函してから、1日か2日程度すれば大体届くというほど、その時間は昔より早くなってきている。その背景には、機械を利用したオートメーション化による自動仕分けがあるという。
はがきは郵便局に届くと、郵便番号に応じて、それぞれのあて先に割り振られる機械に投入される。この機械が優れものなのだ。ほとんどの文字を自動で識別し、割り振りを行っている。その際、目には見えないバーコードを実ははがきに印刷しているのだ。そして、はがきにブラックライトを当てると、隠されたバーコードが出てくるのだ↓
そして、このバーコードを活用することで、それまでは、郵便番号で町名までしか区分できなかったものが、何丁目何番地まで区分けすることができるようになったというのだ。
1998年にこのバーコード印刷は始まった。機械が瞬時にはがきの住所情報を読み取り、一瞬にして読み取った情報からバーコードを印刷しているのだ。番地などは、人によって書き方が違うが、漢数字でも、横書きでも読み取りが可能だということだ。「1」なのか「|」ぼうなのか、分かりづらい書き方でも、機会は優秀に読み取ってくれる。
しかし、文字が小さい、つながっている、崩れ過ぎ、といったものは読み取れないため、読み取れなかったはがきは人間の目でチェックをして、パソコンに住所を手入力して、はがきに同様に印刷されている。
郵便屋さんの手間を減らすためにも、みなさんきれいな文字で、心をこめてあて先を書きましょう。
関連記事
-
-
【ハナタカ優越感】歯ブラシを濡らさない方が虫歯予防には良いという事実
11月17日(木)放送の「日本人の3割しかしらないこと くりーむしちゅーのハナタ …
-
-
アンデスメロンの由来は、アンデス山脈とは関係がない。ハナタカ!
日本人の3割しか知らないことを取り上げて、参加する10名のゲストが知っているか知 …
-
-
デング熱の予防方法。蚊が好む色・血液型・二酸化炭素(ゲンキの時間)
地球温暖化に伴い、日本全国の気温が上昇傾向にある。 このまま行くと、2100年に …
-
-
【サタプラ】着やせは白シャツ・フィッシュテールスカート・ベルトででか尻解消
7月15日放送の「サタデープラス」 目や脳の錯覚「ミュラーリヤー錯視」を利用した …
-
-
リバイバルグッズ|ティモテ・ケミカルウォッシュ・エアマックス95などに再び脚光
8月6日放送のフジテレビの「タシカケ」。 有吉とマギー、銀シャリの橋本と門脇の4 …
-
-
【口年齢テスト】セルフチェック方法。中居くんの口年齢は80代|中居正広のミになる図書館
11月15日放送の「中居正広のミになる図書館」 40代のゲストが登場し身体の悩み …
-
-
【得する人損する人】シリコンスチーマーで10分簡単フォンダンショコラの作り方
2月11日(木)放送の「あのニュースで得する人損する人」。 高級店のフォンダンシ …
-
-
【マツコの知らない世界】すり鉢「山只華陶苑すり鉢 JUJU mortier」料金・通販
5月9日放送のマツコの知らない世界。 「一生使える日用品の世界」と題して、これま …
-
-
天気予報の降水確率「ゼロ%」ではなく「レイ%」。林先生の初耳学
東京大学文科一類卒業、東進ハイスクール予備校の現代文の講師でもある林先生。「今で …
-
-
グーグル検索で「一回転」と入力すると・・・(クリームシチューのハナタカ)
本日7/19放送の「日本人の3割しか知らないクリームシチューのハナタカ」。 イン …