電通の高橋まつりさんの過労死問題と長谷川秀夫教授の発言について思うこと
2016/11/30
10月8日(土)の朝からショッキングなニュースを目にした。
東京大学卒で電通に新入社員として入社した、高橋まつりさん(当時24歳)が上司からのパワハラとも思われる環境の中、毎月のように100時間超えの深夜残業を繰り返した結果、鬱になり、2015年12月24日のクリスマスイブに自ら命を絶ってしまったという報道だ。
容姿端麗な未来溢れる女性がなぜこのような形で、会社や仕事に追われて最悪の結末を迎えなくては行けなかったのだろうか。周りに助けてくれる先輩社員、友達はいなかったのかと考えさせられた。
ちょうど政府が世界の中でも初となる「過労死白書(過労死等防止対策白書)」を公開して間もなくの報道であったため、過労死を繰り返さないための対策の必要性を強く感じた。
高橋まつりさんが過労死認定されるまで
彼女のツイッターを見ていると、会社から追われて、長時間労働を強いられている、過酷な環境が伺えた。そして、ツイッターでその心情を吐露していることからも、誰かに気づいて助けてもらいたかったのではないだろうか。
土日も出勤しなければならないことがまた決定し、本気で死んでしまいたい。
— まつり (@matsuririri) 2015年11月5日
ツイッター、退職時に訴訟するための証拠として使ってるまである。
— まつり (@matsuririri) 2015年11月5日
22時前に帰れるなんて…奇跡だ
— まつり (@matsuririri) 2015年12月16日
死にたいと思いながらこんなにストレスフルな毎日を乗り越えた先に何が残るんだろうか。
— まつり (@matsuririri) 2015年12月16日
1日20時間とか会社にいるともはや何のために生きてるのか分からなくなって笑けてくるな。
— まつり (@matsuririri) 2015年12月17日
男性上司から女子力がないだのなんだのと言われるの、笑いを取るためのいじりだとしても我慢の限界である。
おじさんが禿げても男子力がないと言われないのずるいよね。鬱だ〜。— まつり (@matsuririri) 2015年12月20日
一見すると、「大丈夫かな?」くらいにしか感じないかもしれないが、最後のツイートから4日後のクリスマスイブに彼女は命を自ら絶ってしまったとのことだ。非常に残念な結末だ。
過労死白書
政府が「過労死白書」などという統計を示したのは世界の中でも日本だけ。欧米ではほとんど聞かない過労死というキーワードが日本ではなぜこんなにも問題になっているのか。(隣国の韓国でも過労死は大きな問題となっているが・・・)
白書によると4人に1人が過労死ラインと言われる月80時間以上の残業をしているのだとか。
厚生労働省は昨年12月~今年1月、企業約1万社(回答は1743社)と労働者約2万人(同約1万9千人)を対象とする調査を実施。結果を白書に盛り込んだ。
政府は7日、過労死等防止対策推進法に基づく「過労死等防止対策白書」を初めて閣議決定した。1カ月間の残業時間が、労災認定の目安となり「過労死ライン」とされる80時間を超えた正社員がいる企業は22.7%に上ると指摘。
正社員の4割近くが高いストレスを抱えながら働いている実態も浮かび、職場環境の改善、働き方の見直しなどを訴えている。(引用:日本経済新聞)
しかし、私はこの数値は十分に実態を反映していないのではないかと思う。というのも、私の周りにも80時間を超えて勤務をしている仲間は沢山いるし、国のこのような統計を会社を経由して実施した時に、どれだけ真実の数字が集まるのだろうか、というように勘ぐってしまう。
武蔵野大学 長谷川教授のコメント
高橋さんの過労死が認定された報道を受け、武蔵野大学の長谷川秀夫教授の発言が問題になって炎上している。
「月当たり残業時間が100時間を越えたくらいで過労死するのは情けない」だなんて良く言えるな…。こういうマッチョ思考の押し付けが過労自殺を生んでいるんだよ。わからないかな… pic.twitter.com/XqEjfOQJLC
— 西村創一朗 (@souta6954) 2016年10月7日
長谷川教授の発言に対して、ほとんどの人が↑の方と同じように考えるであろう。私も同様に考える一人である。
特に、彼女は新入社員であったのだ。そんな社会に出たばかりの人間が、過酷な労働環境(パワハラもあったように見受けられる)で半年間勤務したことで、マインドコントロールに近い状況が発生することは非常に自然であると思う。
働く中で、一生懸命に働いて、上司や周囲を何とか認めさせたいという非常に高い向上心があったのではないだろうか。そのような人に対して、縁もゆかりもない大学教授が個人攻撃するかのような発言は許されないだろう。
一方で、新しくビジネスを立ち上げるような人は、月に200時間以上の残業して会社を軌道に乗せようとしている人も多いだろう(そもそも、そういう人には残業と言う概念はないだろう)。その点では長谷川教授の発言も一部理解できるが、今回の事件は、新入社員という立場がまったく異なる人間に起こってしまった事件なのである。
今回の報道をきっかけに、改めて過労死問題、パワーハラスメント問題など、会社の上の立場にいる人間、トップの人間には考えていただきたいと思う。
過労死白書を作った日本政府が、その労働環境や過労死問題の改善の道筋を、世界に示していく責務がある。しっかりと実情を踏まえて取り組むようにして欲しい。
関連記事
-
-
川内原発稼動中の九州電力の対応に日本の将来を危惧【桜島の噴火警報】
多くの日本人がゆっくりとした気持ちで迎えるお盆の真っ只中、8月15日の午前10時 …
-
-
トレたま年間大賞2016|WBS渾身のおススメ商品は?
12月23日(金・祝)放送のワールドビジネスサテライト 当番組の人気コーナーであ …
-
-
【旭化成建材】横浜傾斜マンションくい打ち現場監督の41物件と全国3040物件の調査進捗発表!
10月中旬に横浜市都築区の大型マンション「パークシティーLaLa横浜」が傾く、と …
-
-
【旭化成建材】北海道のくい打ち工事で新たなデータ改ざんを発表し記者会見!
10月中旬より世間を騒がせている横浜傾斜マンション事件。 約9年前、下請けのくい …
-
-
冨田真由さん(20)が岩埼容疑者に刺されて重体。4℃の腕時計をプレゼントした犯人の思い違い
大学に通学しながらタレント・アイドル活動をしていた冨田真由さん(20)が、5月2 …
-
-
シャープ買収のホンハイ精密工業の郭会長の仕事ぶりと驚愕の忘年会|ニュースキャスター
2月27日(土)放送の「新・情報7daysニュースキャスター」 経営再建を目指す …
-
-
【緊急速報】桜島 噴火警報レベル4の避難準備へ引き上げ。川内原発は大丈夫か?
気象庁は、終戦記念日の8月15日(土)午前10時15分、鹿児島県の桜島の南岳3k …
-
-
【バスタ新宿】高速バスターミナルが集約され利便性UP。開業日は4月4日。
新宿駅の南口で数年間ものあいだ、長いこと行われている工事。いつも工事をしているな …
-
-
【横浜傾斜マンション】三井不動産の補償内容(案)|旭化成建材のくい打ち偽装事件
10月中旬に横浜市都築区の大型マンション「パークシティーLaLa横浜」が傾く、と …
-
-
日経MJ 2017年ヒット商品番付。アマゾンエフェクトの意味|WBS
12月5日(火)放送の「ワールドビジネスサテライト」 日経MJが選ぶ2017年ヒ …