生の生姜(しょうが)は身体を冷やす理由はジンゲロールのある作用によるもの|林先生の初耳学
7月31日放送の「林先生の初耳学」
一般的に身体を温めるといわれている生姜(しょうが)が、生で摂取すると身体を逆に冷やしてしまうという事実が取り上げられた。林先生も把握しておらず、「初耳学」に認定された。
生姜に含まれる2大成分である「ショウガオール」と「ジンゲロール」の働きが関連していることを把握しておこう。
生生姜で身体が冷えてしまう理由
まず、生姜成分を摂取すると身体が温まるとよく言われる理由から紹介しておこう。
それは、「ショウガオール」と呼ばれる成分を体内に取り込むことで、血液量が増え、血流が増えるため、その結果、身体が深部から温まるからなのである。
一方で、生生姜には「ショウガオール」は殆ど含まれておらず、「ジンゲロール」が含まれている。「ジンゲロール」は加熱することで、「ショウガオール」に変わっていく。そのため、熱処理した生姜は「ショウガオール」で生成されている。
なお、生生姜に多く含まれている「ジンゲロール」には以下の3大効能がある。
①殺菌作用
②コレステロール値を低下する効果
③動脈硬化・脳梗塞の予防
③の効能にも現れているが、「ジンゲロール」には、血管を広げる作用がある。血管が広がり血流が増えることで、摂取直後は体を同様に温めるのだが、クーラーなどが直接身体にあたり、外気が冷たい場合などは、血管を流れる血液が冷やされ、逆に身体が全体的に冷えてしまうというロジックなのだ。
特に夏のクーラーで身体が冷える時期、お気をつけ下さい。
関連記事
-
-
しみやシワだけでなく疲労の原因にもなる紫外線。ゲンキの時間
夏が近づき肌の露出が増えてくるこの季節、美意識の高い女性達が特に意識する紫外線対 …
-
-
【女神のマルシェ】骨盤ケアのエアースリム、ライフフィットトレーナー、アクアウォーターピーリング
11月18日(金)放送の日本テレビ「女神のマルシェ」 柴田理恵さんや東貴博さんが …
-
-
【得する人損する人】バタコやんの食パンでメロンパンが作れちゃうすご技レシピ!
「あのニュースで得する人・損する人」でおなじみのコーナー、バタコやんの簡単にでき …
-
-
【月曜から夜ふかし】クッショブル(テーブル+クッション)をレジェンド松下紹介
6月19日(月)放送の月曜から夜ふかし 「久しぶりにアノ男が来ている件」として、 …
-
-
ニンニクの臭いを消す方法。飲み物はリンゴジュースと牛乳の組合せがベスト!|この差って何ですか
加藤浩次がMCを務め、世の中のさまざまな「差」を徹底調査する「この差って何ですか …
-
-
【世界一受けたい授業】のぶみ先生の読み聞かせしたい絵本ランキング
5月27日放送の世界一受けたい授業。 ベストセラーの「ママがおばけになっちゃった …
-
-
【カンブリア宮殿】飛騨産業の椅子・森のことばシリーズが素敵
11月30日放送の「カンブリア宮殿」 岐阜県高山市の地場企業である飛騨産業を廃業 …
-
-
【サタプラ】1日5分の小顔マッサージでほうれい線やシワ改善
9月9日放送のサタデープラス。 いつの間にか秋になりましたが、夏の強い紫外線を受 …
-
-
こぼれないドリンクホルダーSpillNotの通販はAmazon。たけしのニュース
10月29日(日)放送の「世界がザワついた(秘)映像 ビートたけしの知らないニュ …
-
-
ダイエットの新常識。太らない食べ方。レジスタントスターチやBmal1|主治医が見つかる診療所
10月24日放送のテレビ東京の「主治医が見つかる診療所」 それほど話題になる番組 …