食後のゴロ寝ダイエット方法は肝臓の活性化がキーワード。人類進化ベッドも紹介|林先生の初耳学
7月31日放送の「林先生の初耳学」
チンパンジーの習性をヒントに京都大学が開発した未来のベッド「人類進化ベッド」が紹介されるとともに、食後のゴロ寝ダイエットという聞きなれないダイエット方法が紹介された。
これは知っておいて損はないだろう。
一方で、食後のゴロ寝には注意が必要な点にも気をつけておきたい。
食後のゴロ寝ダイエット
食後のゴロ寝は太ると聞いたことのある人が多いのではないでしょうか?私もよく親から言われたものです。
しかし最近では研究の結果、必ずしもそうではないことが分かっている。鍵を握るのは”肝臓”だ。
人間が生活する上で、自然に使われるエネルギーのことを基礎代謝というが、基礎代謝を多く使う臓器の堂々1位が肝臓なのだ。基礎代謝全体を100%とすれば、そのうちの約3割にあたる27%を肝臓で使っている。
2位以降は、脳⇒筋肉⇒腎臓⇒心臓という順番であるとのこと。
食後は、胃や腸から肝臓へ流れる血液量が増え、エネルギーが肝臓に蓄積される状態になっている。ゴロ寝をすることで、肝臓の働きが活発になるため、一気にエネルギーを消費できるということなのだ。
【具体的なゴロ寝の仕方】
1.肝臓が下に来るように体の右側を下にして寝る
2.頭・足を約30cmあげる(クッション等を利用)。血液の流れが肝臓に集中し、血流が増え肝臓が活性化する
3.ゴロ寝は15分~30分間。長時間寝ると肝臓が休息状態になり脂肪として蓄積されてしまう
ということで、特に3は注意しよう。寝すぎると結局太ってしまうということですね。
なお、「人類進化ベッド」が気になる方はこちらの記事にまとまっていますので、ご参考までに。発売日はまだ決まっていないようですね。
関連記事
-
-
【世界一受けたい授業】職業図鑑2016。プロゲーマーからドローン操縦士、ホワイトハッカーまで
5月7日(土)放送の「世界一受けたい授業」 人工知能(AI)やロボット技術の発展 …
-
-
【得する人損する人】前日に生卵を冷凍して濃厚な卵かけごはんの作り方
2月11日(木)放送の「あのニュースで得する人損する人」。 卵かけご飯の概念が変 …
-
-
【コストコフェア】人気商品や通販まで(沸騰ワード10)
11月13日放送の「沸騰ワード10」では、地方のスーパーで大人気イベントとして行 …
-
-
おいしい甘エビは5歳のエビ、その見分け方。林先生の初耳学
東京大学文科一類卒業、東進ハイスクール予備校の現代文の講師でもある林先生。「今で …
-
-
【ヒルナンデス】コストコ2017年狙い目商品ランキングベスト10。チーズケーキに注目
1月18日放送の「ヒルナンデス」 「コストコ2017冬狙い目商品ベスト10」と題 …
-
-
【有吉ジャポン】穴あき包丁・スライサー・キッチングッズの実演販売
12月1日放送の「有吉ジャポン」 実演販売のスペシャリストであるムッシュ中島氏が …
-
-
【スマステ】2017上半期ヒット商品ベスト13(ウーモ・パスポートなど)
6月3日(土)放送のスマステーション。 ゲストに乃木坂46の白石麻衣さんら5名を …
-
-
浮気・不倫調査の無料相談はハマ女性調査室へ(バイキング調べ)
7月14日放送のバイキング。悩める主婦のカリスマが再登場した。 調査歴30年のカ …
-
-
【サタプラ】指先ピーン体操・手のひら日光浴・正しい歩き方の3大健康法
1月7日放送の「サタデープラス」 年末年始太りを解消して、2017年は健康に過ご …
-
-
無印良品人気商品ベスト10。全7000商品から厳選の10品をご紹介|ヒルナンデス
3月9日(水)放送の「ヒルナンデス」では、無印良品が特集された。 現在、国内外に …