「太ったね」と言われるだけで、2kgも太る。林先生の初耳学
2015/05/11
東京大学文科一類卒業、東進ハイスクール予備校の現代文の講師でもある林先生。「今でしょ」のCMでその存在がメジャーとなり、今ではすっかり知識人タレントとして、多くのクイズ番組に出演したり、教育系の番組のMCとしても大活躍をされている。テレビ局的にも、池上あきら氏と並び、ロケ不要のスタジオ撮影という低予算で、かつ、高視聴率が取れる、重宝する素晴らしいタレントさんでもある。
そんな林先生の知識力を試しながら、世間の人が気になっていることや、知らなかったことを一緒に学ぶ「初耳学」という、TBSの放送内容に学びが多かったので、記事にしてみた。
人から「太ったね」と言われるだけで、2kgも太る??
今回の放送の中で、一番気になったのがこの話だ。林先生も知らず、初耳学に認定された。
肥満に関する恐ろしい研究結果は、カナダで発表されたものだ。林先生は、「言葉はノンカロリーなのになぜなの?」とウィットに富んだコメントをされていた。頭の回転の早い方だなと感心。
諏訪東京理科大学の篠原 菊紀 教授が本件について教えてくれた。
カナダのウォータールー大学が行った研究では、18歳~21歳の女性100人を対象に8ヶ月調査した。ネガティブな言葉を浴びせるグループと、ポジティブな言葉を浴びせるグループに分けて、その変化について調査をおこなったのだ。その結果、
- ネガティブな言葉「太った?」「やせた?」をかけられたグループでは、平均2kg増加
- ポジティブな言葉「このままでいい」「いい感じ」と言われたグループでは、体重は現状維持、または少し減少
とはっきりと分かれたと言う。その理由は、人間は自分が受け入れてもらえていないというメッセージと感じると、脳がストレスや身体の危険を察知するのだ。そして、コルチゾールというストレスに対抗する物質を出す。
脳がストレスを感じると お腹近くの副腎皮質に、大量にコルチゾールを出し、身体の危機に備え、脂肪を蓄えようとするのだ。結果、甘いものや脂っこいものを好んでしまう。いわゆる、ストレス太りというものだ。
「太った?」と言われた瞬間に、人はストレスを感じ、コルチゾールを分泌し、太りやすい体質になってしまうと言うのだ。コレでは悪循環ではないか!!!
親しい人から特に言われやすい言葉なだけに、辛いところだ。お父さんも、あまりお母さんに対して、「母さん少しやせたら?」などとは言わないほうが良さそうだ。
この番組の良いところは、この情報だけで終わらずに、ストレスを感じても、食べながらダイエットできる画期的な方法を放送する点だ!これから、ダイエットをしたい人には、続いて「白米のカロリーを50%カットする方法」をぜひご覧いただきたい。」
(今回の放送のその他の内容はこちらから)
- 天気予報の降水確率「ゼロ%」ではなく「レイ%」。林先生の初耳学
- 白米のカロリーをココナッツオイルで50%カットする方法。林先生の初耳学
- 元々フグ自体に毒は無い。毒の無いフグの養殖方法。林先生の初耳学
- 餃子は縁起を担いで食べる物だった!?お金と子宝。林先生の初耳学
- 最新ビルのエレベーターに階数表示が無いのはなぜ?林先生の初耳学
関連記事
-
-
【中居正広のミになる図書館】綾小路きみまろの加齢臭対策。正しい身体の洗い方とは?
3月21日(月)放送の「中居正広のミになる図書館」 芸能人たちが正しいと信じて長 …
-
-
トランポリンを使ったジャンピングフィットネス。ジャンプワン銀座の場所と料金|シューイチ
10月23日放送の「シューイチ」 スポーツの秋に相応しく、話題の新しいフィットネ …
-
-
【サタプラ】1日5分の小顔マッサージでほうれい線やシワ改善
9月9日放送のサタデープラス。 いつの間にか秋になりましたが、夏の強い紫外線を受 …
-
-
【世界一受けたい授業】ダニ退治は乾燥機熱→掃除機が最適
4月29日(土)放送の世界一受けたい授業のテーマはダニの撃退方法。 夏になる前の …
-
-
【ジョブチューン】寒天で健康長寿大国の長野県。ダイエット効果も。
6月3日(土)放送のジョブチューン。 『名医たちがぶっちゃけ!病気を予防する最強 …
-
-
携帯型花粉症対策空気清浄機「ピュアサプライ」は受験生におススメ|報道ステーション
2月5日放送の報道ステーションSUNDAY 今週のネット検索ランキングの発表コー …
-
-
アレルギー検定2017(花粉症・アトピー・金属)|林修の今でしょ講座
2月7日放送の「林修の今でしょ!講座」 アレルギーになる人が最近増えていると言わ …
-
-
腸内環境を整えて便秘改善。食物繊維の選び方3(ゲンキの時間)
夏は、夏バテで食欲がなくなったり、ビールの飲みすぎでお腹を壊しやすい。 私も大体 …
-
-
【腸活】食べても太らない。便秘解消5つの方法/ヨーグルトなど(金スマ)
本日9月4日放送の金スマでは、 腸のカリスマこと、順天堂大学の小林 弘幸 先生が …
-
-
【ゲンキの時間】ひざ痛の原因と予防法。ボールコロコロからひざ軟骨の再生医療まで
10月30日放送の「健康カプセル。ゲンキの時間」 多くの人が悩まされているひざ痛 …