頭痛改善のスットン運動・腸内環境改善の踏み台昇降(サタデープラス)
本日放送されたサタデープラスでは、スーパードクター達の身体に良い習慣についての特集が行われた。各スーパードクターの取り組みについて、ご紹介したい。ぜひ、ご自身の生活に習慣を取り入れることをおススメする。いずれも難しくない習慣であった。
東京女子医科大学 脳神経外科 頭痛外来客員教授 清水 俊彦 先生(56歳)
頭痛患者を診察するスペシャリストの先生だ。先生のホームページはこちらだ。頭痛持ちの方はご確認いただくと良いかと思う。
そんな先生が、毎朝の習慣として行っている運動が「スットン運動」だ。
「スットン運動」って何?
やり方は至って簡単。以下の2ステップを毎朝行うと頭痛だけでなく、肩こりも改善していく。
- 1.肩をすくめるように持ち上げて、5秒キープ
- 2.一気に力を抜いて、ストンと肩を落とすだけ
実は、就寝中にも筋肉は収縮・緊張をしているため、血流が悪化して、頭痛が発生することが多い。そのため、朝起きた後に、スットン運動を何度かすることで、首の筋肉(後頸筋群)や、肩の筋肉(僧帽筋)を柔らかくして、血行が促進された結果、頭痛を和らげ、頭痛を起こりにくくする効果があるとのこと。
聖マリアンナ医科大学東横病院 病院長 消火器・一般外科教授 宮島 伸宜 先生(59歳)
宮島先生は腸のスペシャリストだ。プロフィール等はこちらの記事をご覧いただきたい。
先生が朝の習慣として、ご提案されたのが、箱を使った踏み台昇降運動だ。
簡単な動きだが、毎朝10分間行うだけで、汗だくになり、腸に劇的に良い刺激を与えるとのことだ。
3名のドクター共通の習慣:エスカレーターは使わず階段
本日登場した3名のドクターの共通習慣が、エスカレーターやエレベーターは極力使わずに、階段を使うというものだった。しかも、階段を小走りや、一段飛ばしでのぼるのがよいとのこと。気をつけなくてはいけないですが。。
階段を上るのは、運動強度からすると、水泳でクロールをするのと同じくらいの強度だという。肌のスペシャリストである澤田先生は、「プールに行く手間もいらなしい、階段を登るほうが効果的でしょ!」という。どうやら、階段を登る時は、最も大きい筋肉である、ふとももの前側の筋肉を使用している。
以下は、ご参考までに、運動の激しさを表す運動強度だ。運動量を示す単位であるメッツと、主な運度を示すと下記のようになる。極力階段は、登るようにした方が良いだろう。
- 8メッツ 階段を登る、ランニング、クロール水泳
- 6メッツ ジョギング
- 5メッツ 速歩き
- 3メッツ 歩行
朝はゆとりをもって健康管理!
スーパードクター3名のもう一つの共通する習慣が、「朝起きて、出社するまでに1時間以上の時間を確保して、健康的なリズムを作り出すために、それぞれの生活習慣に取り組んでいる」点だ。
こちらは、朝ゆっくり寝ていたい人には難しいのかもしれないが、朝の生活が人生を変える、ということなのかもしれない。
前半の澤田先生のアンチエイジングの記事はこちらを参照ください。
関連記事
-
-
芸能人も愛用する背中美人クリーム(Jitte+)。期間限定6980円⇒初回980円!
タレントの鈴木奈々さんと手島優さんがPRする背中にきび対策クリームのJitte+ …
-
-
プラズマ乳酸菌でインフルエンザ予防。KIRINやバイオジェノミクスの取組|WBS
とうとうインフルエンザのシーズンが到来。 すでに予防接種のワクチンをうった方も多 …
-
-
【世界一受けたい授業】乳酸キャベツの作り方。5分で朝食準備。
4月1日放送の世界一受けたい授業3時間スペシャル。 新年度の4月1日らしく気持ち …
-
-
黒いサングラスは逆効果。日傘や日焼け止め対策グッズの選び方。ゲンキの時間
夏が近づき肌の露出が増えてくるこの季節、美意識の高い女性達が特に意識する紫外線対 …
-
-
【聞きにくい事を聞く・掃除グッズ】モップクリーナー・アカパックン・水垢とりダスター・スキマキーレ・ゾウ消しゴム
5月30日(月)放送の「聞きにくい事を聞く&Qさま!!合体3時間スペシャル」の特 …
-
-
【サタプラ】県別健康寿命ランキング。1位の山梨県の健康食材は「マグロ」
3月4日(土)放送のサタデープラス 全国健康寿命ピンキリランキングが発表されまし …
-
-
【ゲンキの時間】ボート漕ぎ体操で下がり鎖骨の肩こり対策。ハイドロリリースとは
6月11日(日)放送の健康カプセルゲンキの時間 今回のテーマは「こり」。これまで …
-
-
【山本美月】誰でも熟睡できるヘッドスパ悟空のきもちで寝顔初公開(櫻井有吉アブナイ夜会)
本日8月13日の「櫻井有吉アブナイ夜会」。 CanCanの専属モデルとして現在C …
-
-
「太ったね」と言われるだけで、2kgも太る。林先生の初耳学
東京大学文科一類卒業、東進ハイスクール予備校の現代文の講師でもある林先生。「今で …
-
-
【スゴ腕の専門外来】肩こり改善ペンギン体操・イルカ体操をご紹介
11月15日放送の「スゴ腕の専門外来SP第7弾」 多くの人が悩まされている「肩こ …