【世界一受けたい授業】つくおきでミートボールやピクルス作り。弁当はつくりおきレシピ
4月9日(土)放送の「世界一受けたい授業」
最近、巷で話題になっている「つくりおきレシピ」=「つくおき」が取り上げられた。つくおき本は現在売れに売れている。
番組ではその中でも簡単においしくできるつくおきレシピが紹介されたので、来週からのお弁当などでぜひ使ってみていただきたい。
つくおきの簡単レシピ
番組では数種類のレシピが紹介されたのでメモを残しておこう。
味が変わるミートボール
【材料】
・合いびき肉 300グラム
・タマネギ 1/2個
・塩 1.5g
・こしょう 1.5g
・片栗粉 大さじ1半
・ケチャップ 大さじ2半
【作り方】
1.すべての材料をよく混ぜ合わせる
2.一口サイズに丸めてミートボールの形にする
3.多めの油で中に火が通るまでしっかりと焼く
以上で完成。冷蔵庫で約5日間保存可能なのだ。市販のレトルトソースを使えば、毎日味を変えて美味しく食べられる。例えば、
・初日はレンジでそのまま暖めて食べる
・2日目はトマトパスタソース
・3日目はカルボナーラソース
・4日目はレトルトカレー
といった具合だ。↓のようなソースを利用すれば簡単だ。
中華風ピクルス
【材料】
・黒酢 大さじ10
・砂糖 大さじ4
・しょうゆ 大さじ2
・塩 小さじ1/2
・唐辛子 1本
・かつおダシの粉 小さじ1
・ごま油 小さじ4
【作り方】
1.すべての材料を混ぜ合わせピクルス液を作る
2.タマネギやきゅうり、大根野菜を保存容器の中に詰め込む
3.保存容器に1のピクルス液を入れる
4.フタをして冷蔵庫で1日寝かせれば完成
こちらは冷蔵庫で1週間程度保存が可能だ。
かならずタマネギを入れることがポイントであり、タマネギのにおい成分がうまみを引き出すため、他の野菜の味もよくなるのだ。
中の野菜を全部食べたら、追加で野菜を詰め込めば同じ液で3回までピクルスを作ることができる。さらに3回終わった後のピクルス液は、マーマレードと混ぜ合わせてドレッシングとして利用できるので無駄がない。
最後にはみそ汁の作りおきも紹介されたが、個人的にはみそ汁はなんとなく毎日新しいものを飲みたい気がする。
限られた時間をうまく使って、美味しく有意義な食生活を送りたいものですね。こちらの本、25万部も売れているようです。
****注目****
春の入学シーズン。スマステーションで放送された最新の文房具ベスト19はこちらから
関連記事
-
-
【王様のブランチ】手土産ランキングBEST5。帰省前に要チェック!
12月24日放送の王様のブランチ 帰省シーズンにぴったりのテーマとして、手土産ラ …
-
-
【マツコの知らない世界】銅製卵焼き器(中村銅器製作所)の料金・通販
10月17日(火)放送のマツコの知らない世界。 「一生使える日用品の世界」と題し …
-
-
巣鴨のラーメン店「蔦(つた)」がミシュラン初の1つ星を獲得!
12月4日発売の「ミシュランガイド東京2016」では、ラーメン界ではミシュラン初 …
-
-
【日テレソノセツ】ズワイがに・おせち・ダイヤを紹介
11月18日(土)日テレ放送の「ヒロミその節はお世話になりました」 番組ナビゲー …
-
-
【嵐にしやがれ】スイーツ男子SP。ローラズ・カップケーキやオリジナルパンケーキハウスを紹介
2月6日(土)放送の「嵐にしやがれ」では、最近では「サイレーン」で悪女を見事に演 …
-
-
【たけしの家庭の医学】アカモク(ギバサ)ダイエット。内臓脂肪を減らす海藻通販
9月26日(火)放送の「名医とつながる!たけしの家庭の医学」 運動しなくとも食べ …
-
-
【マツコの知らない世界】氷が8時間溶けない超断熱コップ「サスギャラリー」通販
5月9日放送のマツコの知らない世界。 「一生使える日用品の世界」と題して、これま …
-
-
マツコの知らないシュークリームの世界|本当に美味しい8種をご紹介
本日10月6日に放送された「マツコの知らない世界SP」。サブタイトルは「食欲の秋 …
-
-
【主治医が見つかる診療所】寒天で若返り菌「エクオール生産菌」を増やす方法
5月15日放送の「主治医が見つかる診療所」 「10歳若返るぞプロジェクト第7弾」 …
-
-
パイホール ロサンゼルス・ホミビン・フレンチキッチンの冬スイーツ紹介|トレンド部王様のブランチ
11月19日(土)放送の「王様のブランチ」 番組の人気コーナートレンド部ではトレ …