【世界一受けたい授業】つくおきでミートボールやピクルス作り。弁当はつくりおきレシピ
4月9日(土)放送の「世界一受けたい授業」
最近、巷で話題になっている「つくりおきレシピ」=「つくおき」が取り上げられた。つくおき本は現在売れに売れている。
番組ではその中でも簡単においしくできるつくおきレシピが紹介されたので、来週からのお弁当などでぜひ使ってみていただきたい。
つくおきの簡単レシピ
番組では数種類のレシピが紹介されたのでメモを残しておこう。
味が変わるミートボール
【材料】
・合いびき肉 300グラム
・タマネギ 1/2個
・塩 1.5g
・こしょう 1.5g
・片栗粉 大さじ1半
・ケチャップ 大さじ2半
【作り方】
1.すべての材料をよく混ぜ合わせる
2.一口サイズに丸めてミートボールの形にする
3.多めの油で中に火が通るまでしっかりと焼く
以上で完成。冷蔵庫で約5日間保存可能なのだ。市販のレトルトソースを使えば、毎日味を変えて美味しく食べられる。例えば、
・初日はレンジでそのまま暖めて食べる
・2日目はトマトパスタソース
・3日目はカルボナーラソース
・4日目はレトルトカレー
といった具合だ。↓のようなソースを利用すれば簡単だ。
中華風ピクルス
【材料】
・黒酢 大さじ10
・砂糖 大さじ4
・しょうゆ 大さじ2
・塩 小さじ1/2
・唐辛子 1本
・かつおダシの粉 小さじ1
・ごま油 小さじ4
【作り方】
1.すべての材料を混ぜ合わせピクルス液を作る
2.タマネギやきゅうり、大根野菜を保存容器の中に詰め込む
3.保存容器に1のピクルス液を入れる
4.フタをして冷蔵庫で1日寝かせれば完成
こちらは冷蔵庫で1週間程度保存が可能だ。
かならずタマネギを入れることがポイントであり、タマネギのにおい成分がうまみを引き出すため、他の野菜の味もよくなるのだ。
中の野菜を全部食べたら、追加で野菜を詰め込めば同じ液で3回までピクルスを作ることができる。さらに3回終わった後のピクルス液は、マーマレードと混ぜ合わせてドレッシングとして利用できるので無駄がない。
最後にはみそ汁の作りおきも紹介されたが、個人的にはみそ汁はなんとなく毎日新しいものを飲みたい気がする。
限られた時間をうまく使って、美味しく有意義な食生活を送りたいものですね。こちらの本、25万部も売れているようです。
****注目****
春の入学シーズン。スマステーションで放送された最新の文房具ベスト19はこちらから
関連記事
-
-
【ジョブチューン】有名店カップラーメンベスト10!一位は蒙古タンメン中本!
1月28日放送のジョブチューン ラーメン評論家10名が実食して選んだ、本当に美味 …
-
-
【青空レストラン】片山商店の生麹通販。甘酒・塩麹ロールキャベツの作り方
12月2日放送の「満天☆青空レストラン」 新潟のこだわり蔵元「片山商店」の三代目 …
-
-
【この差って何ですか】ホットケーキをレモン汁とマヨネーズでふわふわ2倍にする方法(森永製菓)
3月13日(日)放送の「この差って何ですか?」。 誰もが必ず食べたことがあるであ …
-
-
シェイクシャック外苑いちょう並木店の場所や料金は?(NY発の絶品ハンバーガー日本初出店)
11月13日にニューヨーク発の絶品ハンバーガーショップである「シェイクシャック」 …
-
-
【マツコの知らない世界】ビアマグタンブラー備前焼の料金・通販
10月17日(火)放送のマツコの知らない世界。 「一生使える日用品の世界」と題し …
-
-
鎌倉の行列ができるジェラート「ジェラテリアイル・ブリガンテ」(バイキング調べ)
一度は住んでみたい街、堂々の1位にランキングする古都、鎌倉。毎年6月頃にはアジサ …
-
-
【得する人損する人】バタコやんの食パンでメロンパンが作れちゃうすご技レシピ!
「あのニュースで得する人・損する人」でおなじみのコーナー、バタコやんの簡単にでき …
-
-
はっさく大福を松ケン・ウエンツ絶賛。広島因島から通販お取り寄せ|火曜サプライズ
11月22日(火)放送の「火曜サプライズ」 松ケンこと松山ケンイチさんとウエンツ …
-
-
【この差って何ですか?】マシュマロと牛乳でアイスを作る方法。超絶簡単レシピのご紹介!
5月1日放送の「この差って何ですか?」 これから暑くなる季節にちょうどよい、簡単 …
-
-
【マツコの知らない世界】銅製卵焼き器(中村銅器製作所)の料金・通販
10月17日(火)放送のマツコの知らない世界。 「一生使える日用品の世界」と題し …