耳かき・うがい・目薬・発熱時の対処の仕方と雷からの逃げ方(ソレダメ調べ)

健康

テレビ東京の「今すぐ役立つ新常識スペシャル、ソレダメ!」という番組で、普段正しいと思って行っていることが、ことごとく「ソレダメ」なこと、であることが放送されていた。34歳になる私も、放送されるうちの8割方のことを、常識だと思っていたが、実は非常識だったのだ

かなり勉強になったので、シェアしたい。そして今後の生活を見直そう。

まずは最初に、小手調べ程度に、5連発の「ソレダメ」が示されたが、これもすべて知らなかった。

番組で放送された内容については、気になる記事は下記を参照願いたい。

1.耳かきはしっかりすること。ソレダメ

耳は傷つきやすいため、竹の耳かきを使って耳の中の掃除は実は避けたほうが良いとのこと。

実際には、風呂上りに綿棒で、耳の入り口付近をころころと軽く掃除する程度でよいのだ。

 

2.雷が落ちないように身に着けた金属類をはずす。ソレダメ

昔は雷が起きれば金属類を外すように言われていたが、実は金属類と雷は全く関係ないのだ。
雷は金属類に関係なく、高いところに落ちる。そのため、雷が鳴ったら、建物がない場合は、しゃがむなどして、姿勢を低くすることただし、木の下に隠れることは危険だ。木に落ちた雷が木の中に電気を誘導して、地面や人に感電してしまう可能性もあるのだ。

 

3.熱があるときに汗をかいて熱を下げる。ソレダメ

さかい医院内科医の堺先生が答えた。「発熱時に、無理に汗をかいて熱を下げようとするのは返って逆効果。熱が出ている状態の時、体内では、水分調整が上手く行えず、無理に汗をかくと、脱水症状や、肉体疲労を引きおこす原因となるのだ。正しくは、冷やしたペットボトルを、脇の下や、首の周りに当てることで、首や脇の血管を冷やし、効果的に全身の熱を下げることをおススメする。そして、こまめな水分補給も忘れずに」とのことだ。

 

4.うがいをする時に上を向いてガラガラ。ソレダメ

いきなり上を向いてガラガラすると、口の中の雑菌が喉に入ってしまうので、良くないとのこと。正しくは、口の中に水を含んでブクブクとやって、口の中の雑菌をまずは一回外に出す。その後、上を向いて、喉の奥でうがいをして外に出すべきとのことだ。幼稚園からの教え方もコレを聞くと誤っていることが分かる。

 

5.目薬を差したら目をパチパチする。ソレダメ

ロート製薬の担当者によると、目薬をした後、まばたきをすると、目薬が目から流れてしまい、効果が半減するとのこと。正しい目薬の差し方は、目をパチパチせずに、1分程度目頭をしっかり押さえるやり方だ。そうすることで、目薬が全体にいきわたるとのこと。

 

知らなかったことは結構あるのではないだろうか。早速次回から忘れないように実践していきたいものだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました