3月5日(土)放送の「スマステーション」。
最近、ブーム再来ともいわれている100円ショップ。
私の家の最寄り駅にはダイソーがあるが、新勢力の100円ショップも注目を集めているのだ。
放送のテーマは、「大手 vs 新勢力」として、
「最新100円アイデア便利グッズ ベストセレクション19」が取り上げられた。
一気にご紹介しよう。
大手100円ショップ
DAISO
広島県発祥のダイソーは、全国に2900店舗、海外1400店舗を展開する100円ショップの王様だ。そんなダイソーからは注目の6品が紹介された。
1.ブラシケアネット
ウィッグブラシのためにブラシケアネット買ってみた。ブラシにシャンプーつけて湯船かき混ぜるだけでも良いんだけど、手元が木製だから乾き辛いのよね。このネット使えば水洗いする頻度少なくできるかも。 pic.twitter.com/zsvGK8hn
— ジジの落書き(仮) (@zizithedoll) 2012年11月28日
ヘアブラシに絡まった抜け毛を根こそぎ取り除くことが簡単にできるネットだ。メッシュ上のネットであるため、さまざまなサイズのブラシにも対応し、40枚も入っているのがありがたい。
ペットのブラシにも使える点がありがたい。
2.缶ストッカー
リボンのよい収納法を発見‼︎
100均の缶ストッカーとネクタイ収納ケースでこの通り‼︎‼︎!٩(ˊᗜˋ*)و pic.twitter.com/tNVUkjPecv— さっち☆ (@st_happink) 2015年7月22日
写真のような使い方もできるようです。
缶を4本まで入れ、縦に収納することで、冷蔵庫の収納スペースを有効利用できる。
3.LED不思議なキャンドル
ダイソーで買ったLED不思議なキャンドルをカスタマイズしてみたよ☆ pic.twitter.com/dKNncJ7c8E
— 奏瑠 (@samurainon) 2013年12月19日
本物のキャンドルのようなゆれた光を演出するLEDライト。なんと、息を吹きかければライトが消える仕組みになっている。
4.レンジで簡単!!だし巻きたまご
・
TBSのNスタで紹介されていた、100円ショップダイソー
のだし巻きたまご作ってみた♬中々、美味しい♡
レンジで簡単に出来ます。 pic.twitter.com/pqsKpxMajT— マユティ♬【低浮上】 (@ma_yu_ty) 2016年1月23日
卵・大さじ1杯の水を入れ、よくかき混ぜる。40秒間あたためる。
取り出して粉末だしを入れ、再び電子レンジで40秒間あたためる。
黄色い中ぶたでロックし、1分間待てばおいしく綺麗なだし巻きたまごの出来上がりだ。
5.シンク用フィルター
面倒な排水溝の掃除が簡単になるのがこちら。パカッと半分に開くフィルターと、至ってシンプルだが欲しかった機能だろう。
6.メガネの上から老眼鏡
今日の散歩のもう一つの目的。ダイソーさんの100円老眼鏡を買う事。
その名も「メガネの上から老眼鏡」。
ほーら、ど近眼メガネがこんなにお洒落に。(棒)
二つ買っても216円。(・ω・)ノ
丁度良い距離でスマホが操作できるのは楽。 pic.twitter.com/N5frRKxLMP— 平石和之(ヤクの運び屋) (@Peta_hiraishi) 2014年4月20日
かけたり外したり面倒くさい老眼鏡。メガネの上にかけるタイプの老眼鏡で、1~3.5度までの6段階の強度が選べる点も機能的だ。
Can★Do
930店舗以上。食品を除き、1年間の品質保証期間を設けている点も自信の表れなのだろう。100円ショップ二番手のキャンドゥから、話題の7品が紹介された。
7.遠隔カメラシャッター
100均で遠隔カメラシャッター買った〜iPhone専用〜1回やってみたけどすぐ反応するし良さそうです〜コスプレの時とかに使おう!写真加工アプリのカメラもちゃんと反応するか確認してないや pic.twitter.com/ZqZykGaqML
— 舞兎✝死にたい (@kusuriyae) 2015年8月12日
失敗知らずのスマホシャッター。スマホのシャッターボタンを直接押さず、リモコンのシャッターを押すためブレナイ。コードの長さも2mあるぞ。
8.侵入警報!ガードマン
工事不要の空き巣防止グッズだ。窓が開くと防犯ブザーが鳴るようになる。1個100円であるため、10箇所につけても1000円だ。Amazonだと少し割高になりますが、お店が近くにない人には十分お得な価格帯だ。
9.トイレブラシ鏡付き
見えなかった汚れも鏡でばっちりチェックできる。Amazonだと6個1セットでの販売のようです。
10.食洗機用小物洗いバスケット
欲しかったもの、その1。食洗機の小物洗いバスケット。あと、揚げ物するとき用の茶漉し。 pic.twitter.com/HC3z4YfpTP
— nabechi (@nabechi) 2015年5月30日
お弁当箱の中の仕切りケースなど、軽い小物をまとめて綺麗に食洗機に入れることができる。
11.固いものを切るハサミ
100均の固いものを切るハサミ
新聞紙なら50枚くらいはへっちゃらで、段ボールも楽々切断!
薄いプラスチックなら、スーと切れちゃう切れ味です。
丈夫で長持ちで柔らかい物も切れるので万能なハサミです!pic.twitter.com/5Bdo7VhVZr— オススメお得hiro (@otoku748jho) 2015年9月18日
ダンボールやカード類など硬いものもザクザク切れる。のこぎりのようにギザギザな刃が特徴だ。
12.おふろクレヨン
こちらは10本入りで値段は100円ではないが、キャンドゥにいけない人におすすめ。私は購入しました。
壁のタイルや浴槽に思いっきり絵を描いても、水だけで落とすことができる。成分が石鹸と同じであるため、綺麗に落とすことができる。家族でいっぱい落書きしちゃおう。
13.氷の器
プロのレストランや寿司屋さん等、色々と試食してもらって美味しいとの声を沢山聞いて自信になりました。他にはマグロ、国産のキャビア、氷の器など、水産は大賑わい。農産物のアグリの方まで回れませんでしたが、どちらも賑わっていました。 pic.twitter.com/DhYt7uqE7Q
— ふぐ料理専門店 ふく太郎本部 (@fukutarouhonbu) 2016年2月19日
お洒落な氷のお皿を作る商品。上の写真のように刺身を氷の器に盛ったり、アイスクリームを盛ったりすれば、ゲストを招く時などには特別感が演出できてよいだろう。
新勢力の100円ショップ
Watts(ワッツ)
1年で全国40店舗にまで急拡大した100円ショップからはこちらが紹介された。
14.ボード用イレーザー
自宅でも使うホワイトボード。文字を消すイレーザーはしばらく使うと消しにくくなってしまうが、こちらの商品では6枚分の剥がせる膜がついている為、新品同様に繰り返して利用することができるのだ。
Wattsが近くにない方へは、同様の商品がAmazonで購入可能なので参考まで。
15.グリップハンガー
洋服をハンガーにかける際、洋服の襟元が伸びてしまうが、このハンガーは伸縮するためそんな心配が無用になる。便利なグリップハンガーは3個で100円。
こちらも同様の商品をご紹介
レモン
中部・関東を中心に60店舗を構えるレモン。レモンの日という毎週木曜日に設けられているイベントが人気だ。税込み108円のところ、100円で購入できるお得なイベントなのだ。
16.ミルククリップ パック牛乳用クリップ
冷蔵庫で牛乳にキムチのにおいなどがついたことはないだろうか?におい移りを防ぐ超便利クリップだ。
17.レインブーツハンガー
長靴のように利用するレインブーツ。中が濡れるとなかなか干しにくいが、この商品を使うと干しやすくなる。
オレンジ
中部・関東を中心に50店舗を展開。商品を天井高く陳列しているレイアウトが特徴的。第2・第4金曜日は一部商品を除き、108円が100円になるのだ。
18.かんたん漬丸
本格的な浅漬けを自宅で簡単に作れる商品だ。白菜などの具材を入れ、塩を振り掛け、冷蔵庫に入れておけば数時間で完成する。
19.省スペースタオルハンガー
ハンガーとハンガーの間に引っ掛けることで、スペースを有効活用できるハンガーだ。タオルを狭いスペースでたくさん干すことができる点がありがたい。
ぜひ、明日はお店に行って希望の商品を探してみよう。
コメント