【駆け込みドクター】肩甲骨ストレッチで肩こりを改善する方法
2月21日(日)放送の「駆け込みドクター」
多くの方が悩む肩こりについて特集された。
内容をざっくりと纏めると、
・肩こりの原因の多くは肩甲骨が固まってしまうことに理由がある
・肩甲骨ストレッチを行うことで改善できる
ということだ。気になる方は詳細を確認いただきたい。
肩甲骨ストレッチの方法
早速番組で紹介された、肩甲骨ストレッチの方法について記録しておこう。
非常に簡単なので、是非試してみていただきたい。
①真っ直ぐに立ち、両腕を小さく前ならえ(肘を直角に曲げる)
②前ならえした腕を、両腕を90度開く(身体の真横に手が来るように)
③開く時に息を吐き、閉じる時に息を吸う
④この動作を10回実施する。
肩甲骨が動いているかを意識すること。また、タオル1枚を脇に挟むイメージで行うとより効果的であるとのこと。
⑤両肩を右手、左手それぞれで持ち、肩を外回し5回、内回し5回する
以上で肩甲骨ストレッチは完了だ。これでだいぶ改善するとのこと。
あとは、気の向いた時に、無理のない範囲で肩甲骨ストレッチを繰り返すことで、肩こりや肩の痛みの症状が緩和するので、ぜひ継続的に実施してみていただきたい。
同日放送の「めまい予備軍の30秒簡単チェック方法と対策。平衡感覚は小脳が握る。」はこちらから
関連記事
-
-
澤田先生のアンチアイジング。ー10歳肌で若返る方法(サタデープラス)
本日放送されたサタデープラスでは、スーパードクター達の身体に良い習慣についての特 …
-
-
【駆け込みドクター】めまい予備軍の30秒簡単チェック方法と対策。平衡感覚は小脳が握る。
2月21日(日)放送の「駆け込みドクター」 70歳以上の2人に1人が経験をしてい …
-
-
一重まぶたと二重まぶたの差?二重体操で一重を二重にする方法|この差って何ですか
6月19日(日)放送の「この差って何ですか?」 一重まぶたの人と二重まぶたの人の …
-
-
【世界一受けたい授業】入浴前に緑茶を飲んで美肌作り。長風呂で肌はカサカサに?
11月12日放送の「世界一受けたい授業」 肌寒くなり、あったかいお風呂が心地よい …
-
-
【林先生の初耳学】ルイボスティーのティーパックには糸がついていない理由はアンチエイジング効果を高めるため
2月21日(日)放送の「林先生の初耳学」。 林先生がほぼ毎日のように通うという、 …
-
-
【世界一受けたい授業】のど運動で肺炎を防ぐあご持ち上げ体操とカラオケ
9月30日放送の世界一受けたい授業。 書店で大ヒットの「肺炎がいやなら、のどを鍛 …
-
-
【○○式って効くの?】正月太り解消ダイエットSP。1日6食・オチョ・忍者・食べやせダイエット
1月4日放送の「○○式って効くの?」 正月太りすぐ解消ダイエットSPと題して、巷 …
-
-
【世界一受けたい授業】リポポリサッカライド(LPS)で免疫細胞マクロファージを高め糖尿病・骨粗しょう症・花粉症対策
4月2日放送の「世界一受けたい授業」。 以前、一度放送され大反響であった「リポポ …
-
-
入浴中に寝るのは「睡眠」ではなく「気絶」という事実(林先生の初耳学)
本日11月1日放送の「林先生の初耳学」では、これからの寒いシーズン、特に気をつけ …
-
-
芸能人も愛用する背中美人クリーム(Jitte+)。期間限定6980円⇒初回980円!
タレントの鈴木奈々さんと手島優さんがPRする背中にきび対策クリームのJitte+ …