止まったエスカレーターで躓く理由。昆布は海でダシは出ない?(関ジャニ大人の新常識SP)
大人の常識を確認する関ジャニの「ありえへん∞世界スペシャル」で放送された常識クイズを記録に残しておく。貴方はいくつ分かっただろうか?
本日放送された、他の内容は以下をご覧ください。
- カニミソはかにの脳みそ?子持ち昆布のプチプチは?
- 体脂肪が測れる理由。寿司屋の湯のみはなぜ大きい?
- なぜ足の小指をタンスの角にぶつけるの?赤味と白身の魚?
- カレーに福神漬けの理由。写真で「はいチーズ」?
エスカレーターが想定外に止まっていると躓くのはなぜ?(知らなかった人55%)
お店の閉店時などに、止まっているエスカレーターで躓いた経験は誰もがあるのではないでしょうか?
運動学の権威の五味博士がその理由を答えた。
「脳がエスカレーターが動いていると思い、エスカレーターの動きに合わせて、重心を知らず知らずのうちに前のめりにしているから、エレベーターが止まっていると躓いてしまうのだ」とのこと。
それを明らかにする、動画がテレビでは紹介された。南アジアのブータン王国では、ショッピングモールに、この国唯一のエスカレーターがあり、エスカレーターは非常に珍しいものとされている。そこで、初めて動いているエスカレーターに乗った女性は、バランスを崩してしまった。我々、日本人とは逆のパターンだ。
我々は、動いているエスカレーターの動きに合わせて、体の重心を前にしてバランスをとっているが、想定外に止まっている場合は、脳がエスカレーターが動いていると勘違いして、前に重心を置くので、前のめりに躓いてしまうとのこと。ブータンの女性は、その感覚がないため、普通の階段を上るのと同様に重心をまっすぐにしていたことから、エスカレーターにのって、後ろ向きにバランスを崩してしまったのだ。
海の中では昆布のダシは出ていない。それはなぜ?(知らなかった人65%)
日本食には欠かせない昆布だし。では、海の中ではなぜダシが出ていないのか?これには、またサカナくんが答えた。
「海の中でだしはでないが、火を通してお湯の中でだしが出る。昆布のだしの主成分である「グルタミン酸ナトリウム」は細胞内にあるため、通常、昆布が生きている状況では外に出てこないが、昆布をカラカラに乾かしたり、70度以上のお湯に通すと、細胞が壊れ、「グルタミン酸ナトリウム」が外に出てくる。コレがダシになっているのだ」
これは、テツANDトモの”なんでだろう~”の歌のネタにもなっているので、知っておくとちょっとした時の雑学として使えるかもしれない。
関連記事
-
-
10月1日は都民の日。そして天一の日(ラーメン無料券 or 半額)だ!
本日10月1日は、「都民の日」だ。 東京都民や近隣県の方ぐらいしか知らないのでは …
-
-
【ハナタカ優越感】歯ブラシを濡らさない方が虫歯予防には良いという事実
11月17日(木)放送の「日本人の3割しかしらないこと くりーむしちゅーのハナタ …
-
-
【世界一受けたい授業】キラーストレスから自分を守る対処法|小林弘幸
4月1日放送の世界一受けたい授業3時間スペシャル。 新年度の4月1日らしく気持ち …
-
-
【マツコの知らない世界】ポン酢の世界の通販(しょうゆ・みそ・塩・ゆず・すだち)
7月18日放送の「マツコの知らない世界」 夏場の食欲が失せる時期にサッパリと食欲 …
-
-
【マツコいかり新党】清水公園・ひこねスカイアドベンチャー・アメリカキャンプ村|三大難易度が高いアスレチック
6月15日放送の「マツコいかり新党」 難易度が高すぎる三大アスレチック公園が取り …
-
-
メガネの正しいたたみ方を知っていますか?
最近は視力の悪い人だけでなく、おしゃれでダテメガネをつけている人も多いメガネ。 …
-
-
【主治医が見つかる診療所】柿酢・コーレーグース・クルミパウダーで美肌ダイエット
12月14日放送の主治医が見つかる診療所 「ご当地ちょい足し食材!血圧血管改善& …
-
-
【スマステ】ウェディングソング2016。最新人気ソングベスト13。DAIGOのKSKは?
7月2日(土)の「スマステーション」 当番組で毎年定番となっている結婚式の定番ソ …
-
-
【月曜から夜ふかし】クッショブル(テーブル+クッション)をレジェンド松下紹介
6月19日(月)放送の月曜から夜ふかし 「久しぶりにアノ男が来ている件」として、 …
-
-
【カンブリア宮殿】パルスイクロスでどんな油汚れも落とせる。レジェンド松下登場
7月27日放送のテレビ東京「カンブリア宮殿」 ネット通販が主流になっている今、東 …