止まったエスカレーターで躓く理由。昆布は海でダシは出ない?(関ジャニ大人の新常識SP)
大人の常識を確認する関ジャニの「ありえへん∞世界スペシャル」で放送された常識クイズを記録に残しておく。貴方はいくつ分かっただろうか?
本日放送された、他の内容は以下をご覧ください。
- カニミソはかにの脳みそ?子持ち昆布のプチプチは?
- 体脂肪が測れる理由。寿司屋の湯のみはなぜ大きい?
- なぜ足の小指をタンスの角にぶつけるの?赤味と白身の魚?
- カレーに福神漬けの理由。写真で「はいチーズ」?
エスカレーターが想定外に止まっていると躓くのはなぜ?(知らなかった人55%)
お店の閉店時などに、止まっているエスカレーターで躓いた経験は誰もがあるのではないでしょうか?
運動学の権威の五味博士がその理由を答えた。
「脳がエスカレーターが動いていると思い、エスカレーターの動きに合わせて、重心を知らず知らずのうちに前のめりにしているから、エレベーターが止まっていると躓いてしまうのだ」とのこと。
それを明らかにする、動画がテレビでは紹介された。南アジアのブータン王国では、ショッピングモールに、この国唯一のエスカレーターがあり、エスカレーターは非常に珍しいものとされている。そこで、初めて動いているエスカレーターに乗った女性は、バランスを崩してしまった。我々、日本人とは逆のパターンだ。
我々は、動いているエスカレーターの動きに合わせて、体の重心を前にしてバランスをとっているが、想定外に止まっている場合は、脳がエスカレーターが動いていると勘違いして、前に重心を置くので、前のめりに躓いてしまうとのこと。ブータンの女性は、その感覚がないため、普通の階段を上るのと同様に重心をまっすぐにしていたことから、エスカレーターにのって、後ろ向きにバランスを崩してしまったのだ。
海の中では昆布のダシは出ていない。それはなぜ?(知らなかった人65%)
日本食には欠かせない昆布だし。では、海の中ではなぜダシが出ていないのか?これには、またサカナくんが答えた。
「海の中でだしはでないが、火を通してお湯の中でだしが出る。昆布のだしの主成分である「グルタミン酸ナトリウム」は細胞内にあるため、通常、昆布が生きている状況では外に出てこないが、昆布をカラカラに乾かしたり、70度以上のお湯に通すと、細胞が壊れ、「グルタミン酸ナトリウム」が外に出てくる。コレがダシになっているのだ」
これは、テツANDトモの”なんでだろう~”の歌のネタにもなっているので、知っておくとちょっとした時の雑学として使えるかもしれない。
関連記事
-
-
一重まぶたと二重まぶたの差?二重体操で一重を二重にする方法|この差って何ですか
6月19日(日)放送の「この差って何ですか?」 一重まぶたの人と二重まぶたの人の …
-
-
ふるさと納税のメリットと人気商品
最近、ふるさと納税に関する記事や報道を目にする機会が増えた。 2013年度のふる …
-
-
【ぴったんこカンカン】米倉涼子の枕通販(山田朱織枕研究所)は楽天で購入可
8月4日(金)放送のTBS「ぴったんこカン・カン」 「米倉涼子&安住アナが再び奇 …
-
-
天気予報の降水確率「ゼロ%」ではなく「レイ%」。林先生の初耳学
東京大学文科一類卒業、東進ハイスクール予備校の現代文の講師でもある林先生。「今で …
-
-
【マツコの知らない世界】大人おもちゃの世界(ペチャット・ウーモ)を紹介
2月21日放送のマツコの知らない世界 19歳まで唯一の友達はおもちゃだったという …
-
-
【世界一受けたい授業】キラーストレスから自分を守る対処法|小林弘幸
4月1日放送の世界一受けたい授業3時間スペシャル。 新年度の4月1日らしく気持ち …
-
-
アンガーマネジメント。1秒で怒りを鎮める魔法の言葉|ゲンキの時間
11月27日放送の「健康カプセル ゲンキの時間」 「~心筋梗塞のリスクが5倍!? …
-
-
【マツコの知らない世界】氷が8時間溶けない超断熱コップ「サスギャラリー」通販
5月9日放送のマツコの知らない世界。 「一生使える日用品の世界」と題して、これま …
-
-
エルメスなどブランド品を500円でダンボール詰め放題?土橋商店(バイキング調べ)
さまざまなテレビ番組で特集が繰り返し行われている激安店の「土橋商店」。 2016 …
-
-
【マツコの知らない世界】家庭用防犯カメラはスマカメがおススメ!
1月24日放送のマツコの知らない世界 自宅に9台の防犯カメラを付けるカメラマニア …