止まったエスカレーターで躓く理由。昆布は海でダシは出ない?(関ジャニ大人の新常識SP)
大人の常識を確認する関ジャニの「ありえへん∞世界スペシャル」で放送された常識クイズを記録に残しておく。貴方はいくつ分かっただろうか?
本日放送された、他の内容は以下をご覧ください。
- カニミソはかにの脳みそ?子持ち昆布のプチプチは?
- 体脂肪が測れる理由。寿司屋の湯のみはなぜ大きい?
- なぜ足の小指をタンスの角にぶつけるの?赤味と白身の魚?
- カレーに福神漬けの理由。写真で「はいチーズ」?
エスカレーターが想定外に止まっていると躓くのはなぜ?(知らなかった人55%)
お店の閉店時などに、止まっているエスカレーターで躓いた経験は誰もがあるのではないでしょうか?
運動学の権威の五味博士がその理由を答えた。
「脳がエスカレーターが動いていると思い、エスカレーターの動きに合わせて、重心を知らず知らずのうちに前のめりにしているから、エレベーターが止まっていると躓いてしまうのだ」とのこと。
それを明らかにする、動画がテレビでは紹介された。南アジアのブータン王国では、ショッピングモールに、この国唯一のエスカレーターがあり、エスカレーターは非常に珍しいものとされている。そこで、初めて動いているエスカレーターに乗った女性は、バランスを崩してしまった。我々、日本人とは逆のパターンだ。
我々は、動いているエスカレーターの動きに合わせて、体の重心を前にしてバランスをとっているが、想定外に止まっている場合は、脳がエスカレーターが動いていると勘違いして、前に重心を置くので、前のめりに躓いてしまうとのこと。ブータンの女性は、その感覚がないため、普通の階段を上るのと同様に重心をまっすぐにしていたことから、エスカレーターにのって、後ろ向きにバランスを崩してしまったのだ。
海の中では昆布のダシは出ていない。それはなぜ?(知らなかった人65%)
日本食には欠かせない昆布だし。では、海の中ではなぜダシが出ていないのか?これには、またサカナくんが答えた。
「海の中でだしはでないが、火を通してお湯の中でだしが出る。昆布のだしの主成分である「グルタミン酸ナトリウム」は細胞内にあるため、通常、昆布が生きている状況では外に出てこないが、昆布をカラカラに乾かしたり、70度以上のお湯に通すと、細胞が壊れ、「グルタミン酸ナトリウム」が外に出てくる。コレがダシになっているのだ」
これは、テツANDトモの”なんでだろう~”の歌のネタにもなっているので、知っておくとちょっとした時の雑学として使えるかもしれない。
関連記事
-
-
【月曜から夜ふかし】カビ取りのスパイダージェルをレジェンド松下紹介
6月19日(月)放送の月曜から夜ふかし 「久しぶりにアノ男が来ている件」として、 …
-
-
【スマステ】2017上半期ヒット商品ベスト13(ウーモ・パスポートなど)
6月3日(土)放送のスマステーション。 ゲストに乃木坂46の白石麻衣さんら5名を …
-
-
【○○式って効くの?】正月太り解消ダイエットSP。1日6食・オチョ・忍者・食べやせダイエット
1月4日放送の「○○式って効くの?」 正月太りすぐ解消ダイエットSPと題して、巷 …
-
-
【スマステ】外国人が集まる人気スポット。HARRY、オニツカタイガー、サムライ剣舞シアター、おりがみ会館
5月21日放送の「スマステーション」。 ゲストにキャリーパミュパミュさんを招いて …
-
-
【スマステ】2017年ヒット商品予測(ルマンドアイス・バルミューダ炊飯器・レゴランド)
1月21日放送のスマステーション 2017年ヒット商品予測として、グルメ・家電・ …
-
-
【スマホマジック】電卓で6を9に一瞬で変化する方法|iPhone手品
7月6日放送のフジテレビ「答えを聞いたらもう一度見たくなる!クイズ2度見」で取り …
-
-
【林先生の初耳学】卓球台が青くなったのはタモリさんのせい!?1000万円の寄付も!
9月25日(日)放送の「林先生が驚く初耳学2時間スペシャル」 リオオリンピックの …
-
-
【世界一受けたい授業】マルトリートメントで子供の脳が萎縮。魔法の言葉とは?
10月28日(土)放送の世界一受けたい授業 子供の脳を変形させるマルトリートメン …
-
-
アンデスメロンの由来は、アンデス山脈とは関係がない。ハナタカ!
日本人の3割しか知らないことを取り上げて、参加する10名のゲストが知っているか知 …
-
-
ダイエットの新常識。太らない食べ方。レジスタントスターチやBmal1|主治医が見つかる診療所
10月24日放送のテレビ東京の「主治医が見つかる診療所」 それほど話題になる番組 …