トレンドニュース365

テレビネタや芸能ニュース、スポーツ、雑学など最新の情報をお届け

体脂肪が測れる理由。寿司屋の湯のみはなぜ大きい?(関ジャニ大人の新常識SP)

   


大人の常識を確認する関ジャニの「ありえへん∞世界スペシャル」で放送された常識クイズを記録に残しておく。貴方はいくつ分かっただろうか?

本日放送された、他の内容は以下をご覧ください。

スポンサーリンク




体脂肪計を手に持つだけで体脂肪が測れる理由は?(知らなかった人80%)

手に持つ体脂肪計は、「体重」「慎重」「年齢」を入力して、腕を伸ばして、手に持つだけで体脂肪が測れるが、どのような原理で測っているのかご存知だろうか?

オムロンヘルスケア株式会社の技術部佐藤氏が答えた。
「右手と左手の間に弱い電気を流して、体脂肪を測っている。脂肪は電気が流れにくいという特性があり、体脂肪の多い方は、身体に電気が流れにくい。電気の流れにくさを測定することで、体脂肪を把握することができる。」ということだ。

なお、体脂肪計が発明されたのは日本であり、1991年に発売された。その後、ダイエットブームや、メタボという言葉も日本に定着した。

 

おすし屋さんの湯のみが大きいのはなぜ? (知らなかった人62%)

yunomi

おすし屋さんに行くと良く見かけるこの湯のみ。少しサイズが大きいなと思ったことのある人は多いのではないでしょうか?

このサイズになったのには、ある理由があるのです。京都府立大学の特認教授、日比野氏が教えてくれた。
江戸時代のすし屋は、一人で切り盛りする屋台式が主流であったため、忙しくなると店主はてんやわんや。お茶のお代わりを注ぐ暇もなかったため、最初の一杯ですむように、湯飲みを大きくしたのが背景だ

つまり、すし屋が一人で仕事をしていた頃の名残で、湯飲みは大きいのだ。

 

日ごろ意識していないため、知らないことが多いなと感じる今日この頃。

 - お得情報・雑学

  








  関連記事

正しい家の選び方。ぶっちゃけランキング 6位~4位

本日、5/2放送のぶっちゃけランキングでは、正しい家の選び方について特集された。 …

【月曜から夜ふかし】心理テスト。家・煙突・池・生き物を描いてみよう

3月13日(月)の月曜から夜ふかし。 「村上、マツコ心理テストを試す。」のコーナ …

【マツコの知らない世界】氷が8時間溶けない超断熱コップ「サスギャラリー」通販

5月9日放送のマツコの知らない世界。 「一生使える日用品の世界」と題して、これま …

【マツコの知らない世界】ヘッドホン(ヘッドフォン)・イヤフォンの最新良質オシャレ商品を紹介

6月7日(火)放送の「マツコの知らない世界」 過去に2度登場し、今回3度目の出演 …

【マツコの知らない世界】インスタントカメラチェキinstax・snap・ライカ

5月30日放送のマツコの知らない世界。 最近、女子中高生などにお洒落であると人気 …

【ホンマでっかTV】太る人・太らない人の違いと特徴をご紹介

10月26日放送の「ホンマでっかTV」 食欲の秋、色々と美味しいものを食べ過ぎて …

【林先生の初耳学】卓球台が青くなったのはタモリさんのせい!?1000万円の寄付も!

9月25日(日)放送の「林先生が驚く初耳学2時間スペシャル」 リオオリンピックの …

【ぶるぴた】犬が吠えなくなる輪っかの価格や発売日は?(がっちりマンデー)

6月4日(日)放送のがっちりマンデー! 「東京ビッグサイトの展示会で発見!未来の …

ダイエットの新常識。太らない食べ方。レジスタントスターチやBmal1|主治医が見つかる診療所

10月24日放送のテレビ東京の「主治医が見つかる診療所」 それほど話題になる番組 …

【得する人損する人】卵丸ごとプリンの作り方。ストッキングとラップで30分簡単仕上げ

10月27日放送の「得する人、損する人」 自宅にある余った生卵を使って、なめらか …