カニミソはかにの脳みそ?子持ち昆布のプチプチは?(関ジャニ大人の新常識SP)
大人の常識を確認する関ジャニの「ありえへん∞世界スペシャル」で放送された常識クイズを記録に残しておく。貴方はいくつ分かっただろうか?
本日放送された、他の内容は以下をご覧ください。
- 体脂肪が測れる理由。寿司屋の湯のみはなぜ大きい?
- なぜ足の小指をタンスの角にぶつけるの?赤味と白身の魚?
- カレーに福神漬けの理由。写真で「はいチーズ」?
- 止まったエスカレーターで躓く理由。昆布は海でダシは出ない?
カニミソはかにの脳みそではない (知らなかった人74%)
好き嫌いも多いかも知れないが、好きな人は好んで食べるカニミソ。食べない人からは、「良くカニの脳みそなんか食えるな?」といわれることを、私も過去に何度か経験したことがある。
ただ、実はカニミソは、カニの脳みそではなかったのだ。東京海洋大学の名誉博士、さかなクンが登場して回答した。
実はカニミソは、カニのレバーのようなものであり、「肝膵臓(かんすいぞう)」という、「肝臓」と「膵臓(すいぞう)」の両方の役割を併せ持つ臓器のようなものである。
○では、なぜ、カニミソと呼ばれるようになったのか?
理由は、見た目が、ミソに似ているためだとのこと。その外見から、カニミソと呼ぶようになった。ちなみに、かにの脳は、目と目の間に、「脳神経」があるのだが、それがいわゆるかにの脳みそとなる。
子持ち昆布のプチプチは、ニシンの卵=かずのこ(知らなかった人76%)
おせち料理でも良く見る機会のある、子持ち昆布。何の卵なのか、皆さん知っていましたでしょうか?
ニシンの卵は、こちらもおせち料理には欠かせない、かずのこだ。かずのこは、ニシンが卵を自然産卵する前に、人の手によって卵のみを取り出したものだ。
ニシンは、元々、その卵を昆布や岩、さんご礁などにうえつける習性がある。そのため、人工的に子持ち昆布の養殖場を作り、その海の中に昆布を配置し、ニシンが卵を昆布に産みつけたものを子持ち昆布として採っているのだ。
何の卵か知らなかったが、かずのこだったのだなと。学びになりました。
関連記事
-
-
目が大きくなる体操とナイトアイボーテで目を大きく【林先生の初耳学】
4月23日(日)放送の林先生の初耳学。 世の目を大きく見せたい女性に耳よりな情報 …
-
-
サンリオピューロランドがSNS効果でオトナ女子に人気!料金とアクセス・駐車場|シューイチ
1990年の開業以来、25周年を迎えた「サンリオピューロランド」。 開業以来、客 …
-
-
アンデスメロンの由来は、アンデス山脈とは関係がない。ハナタカ!
日本人の3割しか知らないことを取り上げて、参加する10名のゲストが知っているか知 …
-
-
【ホンマでっかTV】所ジョージが買って良かった商品ベスト10(ビーフジャーキーなど)
3月14日(水)放送の「ホンマでっか!?TV2時間スペシャル」 前回放送されて反 …
-
-
【王様のブランチ】関東イルミネーションランキングベスト5!
11月18日放送の「王様のブランチ」 2017年 絶対に観るべき関東のイルミネー …
-
-
【アスミール】楽天よりも効果的な購入方法。小倉優子さんの4歳の子供も愛飲
ヘアメイクアーティストの菊地勲氏との離婚騒動で最近TVに良く登場するタレントの小 …
-
-
【カンブリア宮殿】バルミューダのグリーンファン扇風機・トースターの通販
10月19日(木)放送のテレビ東京「カンブリア宮殿」 社員数わずか69人ながら、 …
-
-
【林先生の初耳学】中室氏の教育論。学生時代にスポーツをやっていた学生は将来年収が高くなる
9月25日(日)放送の「林先生が驚く初耳学2時間スペシャル」 いま話題の教育経済 …
-
-
【米倉涼子】枕・ベッドは山田朱織枕研究所(ぴったんこカンカン)
8月4日(金)放送のTBS「ぴったんこカン・カン」 「米倉涼子&安住アナが再び奇 …
-
-
【世界一受けたい授業】キラーストレスから自分を守る対処法|小林弘幸
4月1日放送の世界一受けたい授業3時間スペシャル。 新年度の4月1日らしく気持ち …