トレンドニュース365

テレビネタや芸能ニュース、スポーツ、雑学など最新の情報をお届け

年末大掃除のハナタカ10。おススメのプロ掃除業者もご紹介(日本人の3割)

      2017/09/02


年末を迎え、一年の大掃除をしなくちゃ、と考えている人も多いはず。

12月20日放送の「日本人の3割しか知らないこと。くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」では、「年末大掃除のハナタカ!10」として、大掃除前に知っておきたいことが特集された。

ナルホド!な内容が多く、風呂場の鏡を曇らせない方法は今晩試してみよう。あと、押入れに長らくしまってあるダンボールをどうすべきか・・・今年の年末には検討しなくては。

この情報を頭に入れておけば、常日頃のお掃除が簡単になるものも多い。是非覚えておこう。

年末の大掃除はプロの業者にお任せしたい、という人向けに、記事の最後にご紹介しよう。

スポンサーリンク




 年末大掃除のハナタカ!

①掃除の時に窓を開けてはダメ

掃除を始めるときに、部屋の窓を開ける人は多いはずだが、実はこれは間違いなのだ。というのも、窓からの風によりホコリが舞うため、掃除機の効果が薄くなるためだ。

一番最初のここを間違えると、部屋がきれいにならないため、簡単だが必ず覚えておこう。

②掃除はやる順番が大切。狭い場所から順番に

特に年末の大掃除は、時間が掛かりがち。いきなり広いリビングから掃除を始めると時間がかかり、中だるみしてしまう。それを狭い場所から行うことで、短い時間で一つの場所がきれいにできるため、達成感を味わえる。それが掃除のやる気を持続させるモチベーションになるのだ。

お奨めの順番は、トイレ⇒お風呂⇒寝室⇒リビングだ。

③お風呂の鏡はシャンプーで曇り止め

父親が風呂掃除担当である家庭が約8割であるため、ぜひお父さんにお知らせしよう。

お風呂場の鏡が曇って、毎回水をかける人は多いだろう。

実は、シャンプーやコンディショナーを鏡に塗り、水で洗い流せばピカピカの鏡になるのだ。

理由は、シャンプーやコンディショナーに含まれる界面活性剤が、鏡の表面に膜をはり曇り止めとなるためだ。

なお、ジャガイモの皮をこすりつける事でも、でんぷんで湯垢を取れるのだ。

④石けんにからんだ毛は、体にこすれば簡単に取れる

風呂場などに置いてある石けんが乾くと、必ずついている髪の毛。

これは、皮膚が備える凹凸と弾力が、石けんに絡んだ毛をこすり落としてくれるためだ。

⑤キッチンマットはサランラップでずれなくなる

続いてはキッチン編。

お母さんが、滑って転んで怪我しないようにお知らせしてあげて欲しい。

キッチンマットで滑った経験のある方もいるだろう。熱い鍋を持っているときなどにそうなれば最悪の事態も想定される。

滑り止め機能付のマットもあるが、そうでない人には、サランラップを50cmほどきり、半分に折り、マットの真ん中あたりの下に敷くだけで、滑り止めの効果絶大となる

⑥換気扇の油汚れにはドライヤー

換気扇の主な汚れは油。ドライヤーで温風を当てることで油が浮き出るため、タオルで拭き取ればほとんどきれいになるのだ。

⑦ダンボールで片付けるとゴキブリが集まる?!

ダンボールでの収納が恐ろしい理由は、ダンボールの接着剤はゴキブリのエサになるのだ。また、ダンボールを重ねた時にできる隙間やホコロビがゴキブリの住処となる可能性もあるのだ。

⑧洗濯物を乾燥機に入れっぱなしはダメ

オイルが残った乾燥後の洗濯物が、自然発火した例が報告されている。可能性は低いと思われるが、乾燥した服装は念のため早めに取り出したほうが良いだろう。

⑨ダウン製品とテニスボールを乾燥機に入れるとふっくら仕上がる

テニスボールの弾力が、ダウンの綿に良い刺激を与え、乾燥機を回すことでダウン製品がふっくら仕上がるのだ。

⑩加湿器の手入れをしないと最悪

加湿器にカビや菌が繁殖した場合、部屋中に排出された場合、アレルギー性の肺疾患などを起こし、病気になる可能性もあるのだ。長時間吸い続けると良くないことがおこることは想像に難くない。

プロの業者にお任せして快く新年を迎えたい方へ

最近では掃除代行業者が大忙しという時代になってきた。

一般の人が空き部屋を外国人などの宿泊用に提供する「民泊」業界も活況になってきているが、その中でも大活躍しているのがクリーニング業者である掃除代行業者なのだ。

競争が以前より激しくなってきている分、料金も低価格になり消費者としては嬉しい状況になってきている。しっかりと大掃除をしたいが、時間が取れない、子育てで普段頑張っている自分へのご褒美として少し楽をしたい、といった方も多いだろう。

そこで、初回利用の方に向けて「初回2.5時間お試しプランが無料(通常4,980円)」など体験トライアルが用意された、おススメ業者をご案内しておこう。

 - お得情報・雑学

  








  関連記事

行田市ゲームセンター「エブリデイ」の「宝石キャッチャー」が超お徳。5000円が46000円に!?

3月21日(月)放送の「月曜から夜ふかし」 日本一クレーンゲームが多い埼玉県行田 …

正しい家の選び方。ぶっちゃけランキング 12位~10位

本日、5/2放送のぶっちゃけランキングでは、正しい家の選び方について特集された。 …

【林先生の初耳学】ほうれい線をメイク前に頬骨マッサージで消す方法

4月30日(日)放送の林先生の初耳学。 老け顔の原因ともなりやすいほうれい線を1 …

歯磨き正しい仕方。歯磨き粉の量や口のゆすぎ方まで(ソレダメ調べ)

テレビ東京の「今すぐ役立つ新常識スペシャル、ソレダメ!」という番組で、普段正しい …

正しい家の選び方。ぶっちゃけランキング 6位~4位

本日、5/2放送のぶっちゃけランキングでは、正しい家の選び方について特集された。 …

【嵐にしやがれ】インドアグッズ紹介。ホームレインボー、Magic桜、ミュートマイクなど

3月12日(土)放送の「嵐にしやがれ」。 自称超インドア派の二宮くん。休みの日は …

【世界一受けたい授業】入浴前に緑茶を飲んで美肌作り。長風呂で肌はカサカサに?

11月12日放送の「世界一受けたい授業」 肌寒くなり、あったかいお風呂が心地よい …

「美しくなりたいならジョギングは無駄」の意味(林先生の初耳学)

本日9月27日(日)放送の林先生の初耳学2時間スペシャル。 世の中にあまり知られ …

【シューイチ】2017年トレンド予測1位は?(WALKCAR・AutoNail・ホットフルーツ鍋)

1月15日放送のシューイチ人気コーナーのまじっすか。 中丸くんが、2017年に必 …

【その原因Xにあり】長寿ホルモン「アディポネクチン」を増やす方法・食材

5月5日(金)放送の「その原因、Xにあり」。 「健康長生き25の秘けつ」と題して …