スマホ水没時の復活・回復方法。林先生の初耳学
2015/11/15
東京大学文科一類卒業、東進ハイスクール予備校の現代文の講師でもある林先生。
「今でしょ」のCMでその存在がメジャーとなり、今ではすっかり知識人タレントとして、多くのクイズ番組に出演したり、教育系の番組のMCとしても大活躍をされている。テレビ局的にも、池上あきら氏と並び、ロケ不要のスタジオ撮影という低予算で、かつ、高視聴率が取れる、重宝するタレントさんでもある。
そんな林先生の知識力を試しながら、世間の人が気になっていることや、知らなかったことを一緒に学ぶ「初耳学」という、TBSの放送内容に学びが多かったので、記事にしてみた。
スマホ水没時の復活方法。誰でも出来る70%の回復方法。
写真や連絡先など、これまでの情報が全て吹っ飛んでしまう恐怖を体験した人は少なくないだろう。特に、胸ポケットにスマホを入れていて、トイレのふたを開けるときに、トイレに「水没」する悲しい出来事を体験した人もいるだろう。水没すると数秒で電源が落ちるため、水から取り出した人は、まずは電源をつけようと試みるだろう。しかし、これが、故障の原因なのだ。
以下、知識人の林先生も知らず、「初耳学」に見事に認定された情報だ。知っておいて損は無いだろう。ぜひ覚えておいていただきたい。
まず、スマホが壊れる理由を知ろう
スマホが水没して壊れる理由は、主に2つだ。
- 水分が残ったまま電気を通すことで、基盤の電子回路がショートして壊れる
- 水に含まれる不純物が基盤の電子回路で接触不良をおこし電流が流れなくなる
特に気をつけなくてはいけないのは、「水没して電源が落ちたから、すぐに電源を入れなおそうとする行為」だ。これは絶対に厳禁だ。電源を入れようとして、基盤に電流が流れ、水でショートして壊れるパターンが非常に多いとの事。湘南工科大学の桜井教授はそのように語った。
では、どのように回復をさせるのか?それは、電気を通さず、単純に乾燥させることだ。
(実験)10台のスマホを完全に水没させ、回復するかのテスト結果
自力で誰でも水没したスマホの70%は復旧できると桜井教授。スマホ修理は、業者に頼むと1万円以上かかるのが一般的なので、この情報は有益だろう。そこで、自力で出来るか、番組では検証を開始した。
まず、種類が異なる10種類のスマホを用意。そして、水をたっぷり張った水槽の中に入れ、完全に水没したことを確認(全てのスマホの電源が水中で落ちることを確認)。その後、水槽から取り出し、バッテリーをはずし、水分をタオルでふき取った。そこから、自然に乾くのをひたすら待つ。これが重要だ。
3日後、電源を入れると、なんと10台中8台のスマホが復活した。どうやら、スマホの中に入っている電子回路が水に弱いと言うわけではないようだ。スマホ自体は水に強い。大切なポイントは、水没したスマホを取り上げて、すぐに電源を入れたり、充電をしたりしてはだめということ。なお、不純物の多い海水などに水没した場合は、真水でよく洗って、不純物を取り除いてからから、同様に乾燥させた方が、復活の確率が格段にあがるとのこと。
ここまでは、誰でもできる70%(番組では80%)の自力の回復方法だ。更にそこから、90%の回復・復活方法が紹介された。
水没したスマホを90%復活させる魔法の液体
水没スマホを90%復活させる魔法の液体がイギリスで発売された。名前を「Reviveaphone(リバイバフォン)」という。直訳すると、「蘇りの電話」という感じだろうか。
その使い方は至って簡単。以下の3ステップを行うだけだ。
- 付属の袋に魔法の液体を入れる
- 7分間その袋にスマホを入れ、水没させる
- 取り出して、24時間自然乾燥で復活する
原理は、リバイバフォンの液体により、不純物を除去し、接触不良を防ぎ、回復させる仕組みであるとのことだが、詳細は企業秘密だ。復活したら、まずはデータのバックアップをおすすめする。Amazonで購入だ。
関連記事
-
-
【ホンマでっかTV】太る人・太らない人の違いと特徴をご紹介
10月26日放送の「ホンマでっかTV」 食欲の秋、色々と美味しいものを食べ過ぎて …
-
-
保阪尚希は通販ラクッカーで年商10億円!
12月1日放送の「梅沢富美男のズバッと聞きます!2」 TVからすっかり姿を消した …
-
-
【嵐にしやがれ】インドアグッズ紹介。ホームレインボー、Magic桜、ミュートマイクなど
3月12日(土)放送の「嵐にしやがれ」。 自称超インドア派の二宮くん。休みの日は …
-
-
【仰天!マル珍ランキング】25万曲から選ぶ簡単カラオケ曲ランキングベスト3
1月4日放送の特別番組「仰天!マル珍ランキング~見れば2017年が分かる!SP」 …
-
-
【年賀状2018】安くてオシャレなおすすめネット業者ベスト3
2017年も残すところ1ヶ月を切りました。毎年ホントにあっという間に一年が過ぎて …
-
-
【世界一受けたい授業】えごま油・米油・マカダミアナッツオイルのスーパーオイルで健康生活
9月24日放送の「世界一受けたい授業」では、徳島大学の油博士こと佐田政隆先生が登 …
-
-
【世界一受けたい授業】かいけつゾロリ登場絵本で能力アップ。絵本の読み方選び方
11月19日放送の「世界一受けたい授業」 先生は番組お馴染みの加藤映子先生。ハー …
-
-
【マツコの知らない世界】ヘッドホン(ヘッドフォン)・イヤフォンの最新良質オシャレ商品を紹介
6月7日(火)放送の「マツコの知らない世界」 過去に2度登場し、今回3度目の出演 …
-
-
【サタプラ】認知症の初期症状を診断。自宅でできる3つのチェックと予防方法・脳トレ
10月7日(土)放送の「サタデープラス」 Dr. プラスのコーナーでは、日本の高 …
-
-
【林先生の初耳学】炭酸水は飲む量と温度次第では太る?常温の炭酸水はダイエット効果大!
9月25日(日)放送の「林先生が驚く初耳学2時間スペシャル」 リオオリンピックの …
- PREV
- 一番だしと二番だしの違いは?林先生の初耳学
- NEXT
- 相撲の立会いは何で長いの?林先生の初耳学