一番だしと二番だしの違いは?林先生の初耳学
2015/05/05
東京大学文科一類卒業、東進ハイスクール予備校の現代文の講師でもある林先生。「今でしょ」のCMでその存在がメジャーとなり、今ではすっかり知識人タレントとして、多くのクイズ番組に出演したり、教育系の番組のMCとしても大活躍をされている。テレビ局的にも、池上あきら氏と並び、ロケ不要のスタジオ撮影という低予算で、かつ、高視聴率が取れる、重宝する素晴らしいタレントさんでもある。
そんな林先生の知識力を試しながら、世間の人が気になっていることや、知らなかったことを一緒に学ぶ「初耳学」という、TBSの放送内容に学びが多かったので、記事にしてみた。
今回の放送内容については、以下参照されたい。
・(スマホ水没時の復活方法)はこちら
・(相撲の立会いは何で長いの?)はこちら
・(日本にたった一台の黄色い消防車と119番の理由)はこちら
・(おいしい甘エビは5歳のエビ。その見分け方)はこちら
一番だしと二番だしの違いは?
和食の基本である「だし」。一番だし、二番だしという言葉を聞いたことのある人は多いだろう。今回は、そんな和食に欠かせない「だし汁」についてだ。
和食は、そのヘルシーさから、世界中から絶賛されている。油脂を摂らなくても、バターを使わなくても、十分に満足できるその味の理由は、「だし」があるからであり、世界中の愛食家から「だし」は認知されている。だしの成分のうまみ(UMAMI)は世界共通語にもなっている。
一番だしと二番だしの違いの正解に移る前に、いくつか基本事項が紹介されたので先に紹介する。
関東はかつおだし、関西は昆布だしが主流。異なるその理由は?
スタジオの宮崎良子さんが、正解率18%のこの質問に答え正解した。
答えは、「水の違い」だ。関西は軟水で、昆布だしとよくあう。また、関東は硬水で昆布だしがあわず、その結果、かつおだしが使われるようになったのだ。昆布のうまみが解けやすい軟水、かつおぶしとの相性が良かった硬水というわけだ。
さて、ここで本題に戻ろう。和食の「だし」は、「かつおぶし」と「昆布」のあわせだしが基本。そんな、基本の中から、ベーシックな質問を林先生にぶつけた(質問者の皮肉だ)
「一番だし」と「二番だし」があるが、その作り方は?
一番だしの作り方は以下の通り。一番良い成分のみ上澄みの澄み切った部分を集約しているため、雑実が無く、澄み切った色合い、味わいがその特徴だ。
- 水から昆布を煮出す
- 沸騰する前に取り出す
- 鰹節をいれ30秒でこす
二番だしの作り方は以下の通り。うまみや、香りが強いのが特徴だ。
- 一番だしで使った昆布を使い、かつおぶしを追加する
- 強火で水から煮出してだしをとる
このように、だしのとり方には明確な違いがある。そして、本題に戻って、一番だしと二番だしの違いについて、林先生は知らなかったため、初耳学に認定された。
一番だしと二番だしの違いは、その利用用途だ。
一番だしは、たった一種類の料理にしか使わない。お吸い物専用なのだ。一番上等な昆布とかつおの上澄み(いいところ)だけを使っている。そして、2番出しは味噌汁や煮物など、お吸い物意外に利用をする。これが和食の定石。使う料理の種類が違う。日本料理の基本とのこと。
ちょっとした雑学だが、お吸い物を作るようなときには、日本人として意識したいものだ。
テツANDトモ。「昆布が、海で、だしが出ないのなんでだろう~?」
千原ジュニアからテツトモが歌う疑問について、林先生に挑戦の質問。
「生きてるときは細胞膜がしっかりしていて、死ぬと細胞膜が弱くなって、うまみが出てしまうため」、と林先生は正解を即答。
本当にいろいろ詳しい先生だと放送を見て感心しました。
関連記事
-
-
【日経トレンディ】2018年ヒット商品予測ベスト10 WBS
11月2日放送のワールドビジネスサテライト。 2017年のヒット商品の振り返りと …
-
-
奇跡の村「長野県下條村」の村営住宅が魅力的過ぎる|世界一受けたい授業
本日10月10日放送の「世界一受けたい授業」。 元経済産業省の官僚で、慶応大学の …
-
-
【スマステ】100円ショップ最新便利グッズ19(ダイソー・キャンドゥ・ワッツ・レモン・オレンジ)
3月5日(土)放送の「スマステーション」。 最近、ブーム再来ともいわれている10 …
-
-
「美しくなりたいならジョギングは無駄」の意味(林先生の初耳学)
本日9月27日(日)放送の林先生の初耳学2時間スペシャル。 世の中にあまり知られ …
-
-
【世界一受けたい授業】顔のシワを減らす運動。骨ホルモンを活性化
10月21日土放送の「世界一受けたい授業2時間スペシャル」 「日本のウソ15スペ …
-
-
【嵐にしやがれ】紙飛行機ドローン「PowerUp 3.0」は数千円。スマホで操作。
1月14日放送の嵐にしやがれ ニノさんが今トレンドのドローンを初めて操作するとい …
-
-
【ゲンキの時間】肩こり腰痛のストレッチ革命(ゆら・コロ・ぐる)
5月21日放送のゲンキの時間。 肩こり・腰痛に悩む人必見の全く痛くない革命的スト …
-
-
【カンブリア宮殿】パルスイクロスでどんな油汚れも落とせる。レジェンド松下登場
7月27日放送のテレビ東京「カンブリア宮殿」 ネット通販が主流になっている今、東 …
-
-
【林先生の初耳学】みかんは皮ごと丸焼きで美肌効果3倍という事実。βクリプトキサンチン?
2月7日(日)放送の「林先生の初耳学」。 この冬にこたつで食べる機会も増えるであ …
-
-
【カンブリア宮殿】バルミューダのグリーンファン扇風機・トースターの通販
10月19日(木)放送のテレビ東京「カンブリア宮殿」 社員数わずか69人ながら、 …