トレンドニュース365

テレビネタや芸能ニュース、スポーツ、雑学など最新の情報をお届け

【速報】7人制ラグビー男子セブンズ アジア予選決勝「日本 vs 香港」。テレビ放送時間と結果(香港大会)

   


2016年の夏季ブラジル リオデジャネイロオリンピックより正式競技となった7人制(しちにんせい)ラグビーことセブンズ。男女ともに、リオ五輪出場をかけた予選大会が香港にて11/7(土)、11/8(日)の二日間で開催されている。

男子は、予選リーグ4戦4勝。合計得点185得点、失点0の完全ゲーム。

準決勝でもB組2位のスリランカ相手に43 – 0と圧勝の日本代表。

準決勝もう1試合は 香港(B組1位)が韓国(A組2位)を19 – 10で下した。

決勝戦は「日本 vs 香港」、日本時間19時20分キックオフ。絶対に見逃せない!

スポンサーリンク




男子決勝戦の放送時間

前半10分+後半10分(ハーフタイム2分)と試合時間が短いため、19時ぴったりにテレビの前に集合だ。くどいようだが、19時20分キックオフだ。

[TBS] 11/8(日) 19:00 ~ 20:00

「見たいのに外出中だよ・・・」という方へも朗報だ。生放送のストリーミング配信を「Rugby Japan365」が提供している。英語の解説ではあるが、その迫力は映像から伝わってくるので説明不要だ(こちらから

速報:準決勝のスリランカ戦の結果

  • 開始0分、俊足の松井選手が50mほど独走してトライ。
  • 開始2分、3分とトライを奪う日本。前半終了間際にも1トライ。
  • 前半終了時点で、24 – 0 と大きく日本がリードだ。
  • 後半2分、見事な連携プレーからトライ。
  • 後半3分、連携プレーから最後は俊足の松井選手が独走のパターンでトライ。
  • 後半5分、連係プレーから最後はゆったりトライ。

結果的に43 – 0でノーサイド(試合終了)。

日本の決勝進出が決まった。決勝戦まで無失点とは驚くべき強さだ。

速報:決勝の香港戦の結果

  • 前半2分 一瞬の隙をつかれ香港にトライを奪われる。本大会初失点。キックは外れ 0 – 5
  • 前半9分 まさかの連続トライを奪われる。キックは外れ 0 – 10
  • 後半4分 後藤選手の積極的な攻撃からトライ!キックは外れ 5 – 10
  • 後半5分 レメキ選手が真正面にトライ。キックも決めて 12 – 10と逆転!
  • 後半7分 合谷選手が30m程度駆け抜けトライ!キックは外れ 17 – 10
  • 後半8分 坂井選手もロングを走りトライ!キックも決まり 24 – 10

予想外の苦戦ではあったが、24 – 10で競り勝ち優勝。リオ五輪出場が確定した!

手に汗握る試合をありがとう。

(参考)男女予選リーグの結果についてはこちらから

 - スポーツ

  








  関連記事

【男子100m決勝】桐生vs山縣vsケンブリッジ飛鳥の優勝タイムは?リオ五輪代表選考会

6月25日(土)にリオデジャネイロオリンピックの代表選考を兼ねた男子100メート …

【速報】ラグビー日本代表 vs スコットランド@ワールドカップ2015

(2015/10/3更新) 【速報】日本 vs サモア戦についてはこちらからご覧 …

清宮幸太郎(早実)の初甲子園。1安打1得点も自己評価は20点

夏の風物詩である高校球児たちによる夏の祭典である「甲子園」が開幕した。 今回で第 …

【速報】世界卓球2016女子団体決勝 中国戦結果。世界一なるか?

マレーシアで開催されている「世界卓球2016」が今すごい盛り上がりを見せている。 …

【速報】ラグビーワールドカップ2015!日本vsサモア戦。決勝リーグ進出目指せ!

(10月10日更新) 本日22:30キックオフのスコットランド vs サモア戦を …

リオオリンピック|女子バレーボール日本vs韓国戦の結果速報とメンバー情報

4年に一度の夏の祭典、ブラジルリオオリンピック(五輪)2016が幕を開けた。 早 …

【世界陸上2015】200m男子決勝はボルト vs ガトリン。放送時間と優勝タイムは?

8月22日に開幕した世界陸上2015。 会場は北京オリンピックの舞台となったスタ …

【世界陸上北京マラソン】エリトリアのゲブレスラシエが金メダル!

本日8月22日に開幕された世界陸上。 初日の競技の目玉として注目を集めていた世界 …

【世界陸上2015】4×100m男子リレー決勝はボルト・ガトリン・サニブラウン。放送時間は?

8月22日に開幕した世界陸上2015。 会場は北京オリンピックの舞台となったスタ …

相撲の立会いは何で長いの?林先生の初耳学

東京大学文科一類卒業、東進ハイスクール予備校の現代文の講師でもある林先生。「今で …